今回のEDHデッキ紹介は、
お客様からのご要望で《巨大なるカーリア/Kaalia of the Vast》。
ツイッター質問箱でこのような質問をいただいた。
———————
MTGを始めてみようと思っています。
そこで統率者をカーリアでと思い、
Serra屋のコラムに辿り着いたのですが、
2017年版からの更新予定はありますか?
———————
との事で、
今回はカーリアのデッキを持っている友人のデッキリストを拝借。
《Kaalia of the Vast/巨大なるカーリア》
コスト:1赤白黒
伝説のクリーチャー 人間(Human) クレリック(Cleric)
飛行
巨大なるカーリアが対戦相手1人に攻撃するたび、
あなたはあなたの手札にある天使(Angel)クリーチャー・カード1枚か
デーモン(Demon)・クリーチャー・カード1枚か
ドラゴン(Dragon)・クリーチャー・カード1枚を、タップ状態で、
その対戦相手を攻撃している状態で戦場に出してもよい。
2/2
神話レア
この数年の間に《天頂の探求者、カーリア/Kaalia, Zenith Seeker》という、
新しいカーリアが登場したものの、
元祖カーリアのほうが人気も強さも上。
やはりコストを踏み倒せる能力のほうが格上。
ただ、新カーリアも決して弱くはなく、
むしろ元祖カーリアのデッキとの相性は良い。
今回のデッキにも採用されている。
デッキは以下。
ジェネラル: 《巨大なるカーリア/Kaalia of the Vast》
-クリーチャー 21枚-
《Thunder Dragon》
《天頂の探求者、カーリア/Kaalia, Zenith Seeker》
《霊体の先達/Karmic Guide》
《ルーン傷の悪魔/Rune-Scarred Demon》
《悪魔王ベルゼンロック/Demonlord Belzenlok》
《ドラゴン魔道士/Dragon Mage》
《狂気の種父/Sire of Insanity》
《ヘルカイトの暴君/Hellkite Tyrant》
《黄金夜の刃、ギセラ/Gisela, Blade of Goldnight》
《残虐の達人/Master of Cruelties》
《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite》
《天空の刃、セファラ/Sephara, Sky’s Blade》
《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》
《血の贈与の悪魔/Bloodgift Demon》
《希望の天使アヴァシン/Avacyn, Angel of Hope》
《絶望の天使/Angel of Despair》
《血の取引者、ヴィリス/Vilis, Broker of Blood》
《虚無の王/Lord of the Void》
《絶望の魔神/Archfiend of Despair》
《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence》
《災火のドラゴン/Balefire Dragon》
-インスタント6枚-
《暗黒の儀式/Dark Ritual》
《流刑への道/Path to Exile》
《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
《摩耗+損耗/Wear+Tear》
《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
-ソーサリー 10枚-
《悪魔の教示者/Demonic Tutor》
《ハルマゲドン/Armageddon》
《戦の惨害/Ravages of War》
《ジョークルホープス/Jokulhaups》
《汚損破/Vandalblast》
《Wheel of Fortune》
《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
《夜の囁き/Night’s Whisper》
《再活性/Reanimate》
《苦い真理/Painful Truths》
-エンチャント6枚-
《Moat》
《盲従/Blind Obedience》
《息詰まる徴税/Smothering Tithe》
《動く死体/Animate Dead》
《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena》
《ネクロマンシー/Necromancy》
-プレインズウォーカー2枚-
《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
-アーティファクト21枚-
《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
《金属モックス/Chrome Mox》
《オパールのモックス/Mox Opal》
《魔力の墓所/Mana Crypt》
《Jeweled Amulet》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《魔力の櫃/Mana Vault》
《秘儀の印鑑/Arcane Signet》
《友なる石/Fellwar Stone》
《聖列のタリスマン/Talisman of Hierarchy》
《確信のタリスマン/Talisman of Conviction》
《耽溺のタリスマン/Talisman of Indulgence》
《速足のブーツ/Swiftfoot Boots》
《虹色のレンズ/Prismatic Lens》
《ボロスの印鑑/Boros Signet》
《ラクドスの印鑑/Rakdos Signet》
《オルゾフの印鑑/Orzhov Signet》
《連合の秘宝/Coalition Relic》
《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
-土地33枚-
《Badlands》
《Scrubland》
《Plateau》
《血の墓所/Blood Crypt》
《神無き祭殿/Godless Shrine》
《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
《湿地の干潟/Marsh Flats》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《汚染された三角州/Polluted Delta》
《乾燥台地/Arid Mesa》
《統率の塔/Command Tower》
《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold》
《ガイアー岬の療養所/Geier Reach Sanitarium》
《シャドーブラッドの尾根/Shadowblood Ridge》
《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
《硫黄泉/Sulfurous Springs》
《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
《魂の洞窟/Cavern of Souls》
《古えの墳墓/Ancient Tomb》
《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair》
《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1《平地/Plains》
1《山/Mountain》
1《沼/Swamp》
———-
コンボを決めに行くようなタイプに構成するとデッキで選択するカードは変わる。
MTGはだいたい3年くらい経つと、
天使、ドラゴン、デーモンの種類は勝手に増える。
この3種が全く増えなかった3年なんてMTGの歴史の中では多分無いし、
これからも無いと思われるので、
デッキの天使、ドラゴン、デーモンの選択肢は今後も増え続ける。
ここ数年で増えた中では、
《絶望の魔神》
《血の取引者、ヴィリス》
《天空の刃、セファラ》
が採用されているが、
《穢れた血、ラザケシュ/Razaketh, the Foulblooded》
《嫌悪の悪魔/Demon of Loathing》
《ヴェリュス山の恐怖/Terror of Mount Velus》
《賞罰の天使/Angel of Sanctions》
《イフニルの魔神/Archfiend of Ifnir》
《逆噴射のヘルカイト/Backdraft Hellkite》
《炎の大口、ドラクセス/Drakuseth, Maw of Flames》
《忌むべき者の監視者/Overseer of the Damned》
《不和蒔き/Sower of Discord》
など、新しいカードにも候補が色々ある。
ひとまず、質問者の方はここからMTGを始めたいとのこと。
そのため、上記のデッキをまるまる作る事はおそらく難しいと思われるので、
簡単にデッキ構築のコツを。
土地:だいたい33枚前後を目安に最初は入れておこう。
クリーチャー:とりあえず強そうだと思った天使とドラゴンとデーモンを選択。
アーティファクト:とりあえずマナが出せるもので3マナ位内くらいを目安に。
呪文:上記3種を選んだ後の穴埋めくらいに思っていればOK。
プレインズウォーカー:持っていなければ不採用でもOK。
まずはこのくらい簡単な気持ちでスタートするのがベスト。
とっても極端な事を言ってしまうと、
カーリアさん1枚
土地:35枚
天使、ドラゴン、デーモン:25枚
アーティファクト:マナが出せるカードを20枚
呪文とプレインズウォーカー:適当に19枚
こんな感じでOK。
基本はとにかくカーリアを出して、
天使、ドラゴン、デーモンのコストを踏み倒す事しか考えないので。
最初のうちはバランスが悪かったり、
うまくいかない事もあるけれども、
構築して慣れてくるとデッキの長所短所が見えてくるし、
楽しみも見えてくる。
デッキを進化させたいと思うのはそれからでも全然遅くない。
カーリアさんは能力が楽しいので、
最初に入るジェネラルとしても個人的にオススメ。
是非楽しいEDHの世界へ!
ではまた。