以前に
EDHの必須カードについて1~3までを書いた。
書いた時期から随分と時間が経ち、
ルールの変更や禁止改訂もいくつかあった。
EDH必須カードについて3を書いた時期は2015年。
今から2年前だ。
この2年の間でもお客様から、
「EDH必須カードについてさらに追記が欲しい。」
「EDHのデッキ作成で常に参考にしているので新しい情報が欲しい。」
というご要望もいただいた。
そこで、過去のカード達を全て見直した上で、
EDH必須カードについて4を書こうと思った。
今回はまず、前回までに紹介したカードを全て見直し、
現在の時点でも
「必須クラス」
「とても使える!」
「入れておいて損無し!」
「少しデッキは選ぶけど強い!」
と言えるもの、それから、
「クセはあるけれども強い。」
「必ずではないけれども強い。」
「デッキを選ぶ事もあるが汎用性は高い。」
等の表現をしたカード達をまとめてピックアップ。
これらはカード名だけの羅列にとどめたい。
ルール変更等で強さに明確な差が出たものを除いて、
大半のものは以前のこらむに書いた使い勝手の良さのままだ。
これらを羅列したのちに、
新カードをリストアップし、
どうして強いのか、使えるのかと書いてみたい。
—白—
《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
《流刑への道/Path to Exile》
《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
《ハルマゲドン/Armageddon》
《戦の惨害/Ravages of War》(ハルマゲドンのPO3版)
《Moat》
《太陽のタイタン/Sun Titan》
《安らかなる眠り/Rest in Peace》
—青—
《渦まく知識/Brainstorm》
《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
《意志の力/Force of Will》
《秘儀の否定/Arcane Denial》
《Mana Drain》
《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren》
《差し戻し/Remand》
《遅延/Delay》
《粗石の魔道士/Trinket Mage》
《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》
《時のらせん/Time Spiral》
《Timetwister》
《Copy Artifact》
《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
《神秘の教示者/Mystical Tutor》
《金粉のドレイク/Gilded Drake》
《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
《時間のねじれ/Time Warp》
《時間操作/Temporal Manipulation》
《荊州占拠/Capture of Jingzhou》
《誤った指図/Misdirection》
《意外な授かり物/Windfall》
《白鳥の歌/Swan Song》
《宝船の巡航/Treasure Cruise》
《時を越えた探索/Dig Through Time》
《賢いなりすまし/Clever Impersonator》
《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
《幻影の像/Phantasmal Image》
—黒—
《Demonic Tutor》
《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
《四肢切断/Dismember》
《肉袋の匪賊/Fleshbag Marauder》
《無慈悲な処刑人/Merciless Executioner》
《死の雲/Death Cloud》
《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena》
《夜の囁き/Night’s Whisper》
《毒の濁流/Toxic Deluge》
—赤—
《Wheel of Fortune》
《赤霊破/Red Elemental Blast》
《紅蓮破/Pyroblast》
《熱情/Fervor》
《汚損破/Vandalblast》
《混沌のねじれ/Chaos Warp》
《ギャンブル/Gamble》
《業火のタイタン/Inferno Titan》
《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros》
《前哨地の包囲/Outpost Siege》
—緑—
《永遠の証人/Eternal Witness》
《自然の要求/Nature’s Claim》
《新たな芽吹き/Regrowth》
《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》
《森の知恵/Sylvan Library》
《適者生存/Survival of the Fittest》
《調和の中心/Concordant Crossroads》
《俗世の教示者/Worldly Tutor》
《内にいる獣/Beast Within》
《ケイラメトラの侍祭/Karametra’s Acolyte》
《開拓地の包囲/Frontier Siege》
《再利用の賢者/Reclamation Sage》
《ドライアドの歌/Song of the Dryads》
—無色—
《魔力の墓所/Mana Crypt》
《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
《金属モックス/Chrome Mox》
《オパールのモックス/Mox Opal》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
《魔力の櫃/Mana Vault》
《厳かなモノリス/Grim Monolith》
《連合の秘宝/Coalition Relic》
《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
《速足のブーツ/Swiftfoot Boots》
《友なる石/Fellwar Stone》
《威圧のタリスマン/Talisman of Dominance》
《衝動のタリスマン/Talisman of Impulse》
《耽溺のタリスマン/Talisman of Indulgence》
《発展のタリスマン/Talisman of Progress》
《団結のタリスマン/Talisman of Unity》
《アゾリウスの印鑑/Azorius Signet》
《ディミーアの印鑑/Dimir Signet》
《ラクドスの印鑑/Rakdos Signet》
《グルールの印鑑/Gruul Signet》
《セレズニアの印鑑/Selesnya Signet》
《オルゾフの印鑑/Orzhov Signet》
《イゼットの印鑑/Izzet Signet》
《ゴルガリの印鑑/Golgari Signet》
《ボロスの印鑑/Boros Signet》
《シミックの印鑑/Simic Signet》
《スランの発電機/Thran Dynamo》
《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
マルチカラーカードは色の合う合わないに加えて、
デッキのコンセプトに合う合わないもあるので、
必ずと言い切れない事を了承していただきたい。
—マルチカラー—
●青黒
《概念泥棒/Notion Thief》
●赤黒
《ラクドスの魔除け/Rakdos Charm》
《戦慄掘り/Dreadbore》
《終止/Terminate》
●赤緑
《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》
《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》
《歓楽の神、ゼナゴス/Xenagos, God of Revels》
●青赤
《ラル・ザレック/Ral Zarek》
《ダク・フェイデン/Dack Fayden》
●黒緑
《突然の衰微/Abrupt Decay》
《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
●青黒緑
《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
—土地—
《統率の塔/Command Tower》
《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
《古えの墳墓/Ancient Tomb》
《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
《陰謀団の貴重品室/Cabal Coffers》
デュアルランド
《Tundra》
《Underground Sea》
《Badlands》
《Taiga》
《Savannah》
《Scrubland》
《Volcanic Island》
《Bayou》
《Plateau》
《Tropical Island》
ギルドランド
《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
《湿った墓/Watery Grave》
《血の墓所/Blood Crypt》
《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
《寺院の庭/Temple Garden》
《神無き祭殿/Godless Shrine》
《蒸気孔/Steam Vents》
《草むした墓/Overgrown Tomb》
《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
《繁殖池/Breeding Pool》
フェッチランド
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
《汚染された三角州/Polluted Delta》
《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
《湿地の干潟/Marsh Flats》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《乾燥台地/Arid Mesa》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
M10ランド
《氷河の城砦/Glacial Fortress》
《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
《硫黄の滝/Sulfur Falls》
《森林の墓地/Woodland Cemetery》
《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
ダメージランド
《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
《地底の大河/Underground River》
《硫黄泉/Sulfurous Springs》
《カープルーザンの森/Karplusan Forest》
《低木林地/Brushland》
《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
フィルターランド
《広漠なるスカイクラウド/Skycloud Expanse》
《ダークウォーターの地下墓地/Darkwater Catacombs》
《シャドーブラッドの尾根/Shadowblood Ridge》
《モスファイアの谷/Mossfire Valley》
《サングラスの大草原/Sungrass Prairie》
ハイブリッドランド
《秘教の門/Mystic Gate》
《沈んだ廃墟/Sunken Ruins》
《偶像の石塚/Graven Cairns》
《火の灯る茂み/Fire-Lit Thicket》
《樹木茂る砦/Wooded Bastion》
《悪臭の荒野/Fetid Heath》
《滝の断崖/Cascade Bluffs》
《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire》
《岩だらけの大草原/Rugged Prairie》
《溢れかえる果樹園/Flooded Grove》
ここまでは以前のこらむでカード名が出たものたち。
過去に必須クラスだと言った、
《森林の始源体/Sylvan Primordial》
《陰謀団の先手ブレイズ/Braids, Cabal Minion》
《クルフィックスの預言者/Prophet of Kruphix》
の3種はEDHで禁止されてしまった。
正直なところ、
《クルフィックスの預言者》だけは何故?と思わなくはないが、
それでもこの3種のカードが強いからこそ禁止されてしまうわけで、
禁止されたカードを必須クラスと言った自身の判断は間違っていなかったのだろう。
また、《クローン/Clone》系の生物は大半は、
リストには残したものの評価が下がっている。
理由は言うまでもなく伝説ルールの変更。
以前のルールでは対戦相手のジェネラル対策になったものの、
今はそうでなくなってしまった。
それでも弱いカードにはならないのがコピー系カードだが、
必須クラスのカードにはならない。
ただし「他に入れるものが思いつかない」と思ったら、
とりあえず入れておいても損にはならない強さがある。
とりわけ《Copy Artifact》は個人的に評価が高い。
2ターン目に対戦相手のマナアーティファクトをコピーするだけでも、
相手に速度負けせずに済む。
それから、以前にも結構誤解されてしまったので、
重ねて書いておきたい。
このリストにあるカード達は、
100%必須!絶対にデッキに入れろ!
というものではない。
無色でどんなデッキにも採用出来るからと言って、
10個デッキを作って《精霊龍、ウギン》が全てに入るというものではない。
デッキのコンセプトに合ったカードを入れる事が大切であり、
この色を採用したら100%入れるという程のカードはとても少ない。
一例で言えば《渦まく知識》くらいであれば、
青ければ必ずと言っても良い。
あとはどんなデッキでもジェネラルの再プレイを考慮したら、
ほとんど無駄カードにならない《太陽の指輪》くらいだ。
100%必須なカードはごくごく限られている。
このリストに挙げられたカード達は、
あくまで、
・持っていたらとりあえず突っ込んでおいて損がない。
・へたなカードを採用するくらいなら入れておこう。
・高くて強いカードの場合はいつか手に入れようという目標に。
・セラの店主が強いカードだって言ってんだから入れてみよう。
くらいの軽い気持ちの認識でいてほしい。
さてさて、少し長くなってしまったので、
新カードの紹介は次から。
ではまた。
↧
EDHの必須カードについて。-ルール改訂後その1
↧