Quantcast
Channel: Cardshop Serraのこらむ
Viewing all 1660 articles
Browse latest View live

【2017年12月10日】スタンダード大会のおしらせ

$
0
0






■大会概要

カードショップセラ・スタンダードトーナメント

場所:Cardshop Serra (店舗案内
日程:12月10日(日)
参加費:1,000円
受付時間:12時00分~13時00分
開始時間:13時00分~
レギュレーション:スタンダード
賞品:パック、プレイマット等
※:参加人数に応じて賞品は豪華になります。

大会終了後にEDH(統率者戦)の無料参加イベントもあります。
初心者の方にはデッキの貸し出しもしておりますので、ぜひお気軽にご参加ください!

ご質問は、担当・清水 までどうぞ。
電話:055-955-9447
メール:customer@cardshop-serra.com



■交通案内




静岡県沼津市平町9-1 松本ビル 2Fです。
JR沼津駅南口から沼津警察署に向かう途中にあるJA南駿手前の信号の右手側になります。



■お知らせ

・デッキに使用するカードを当日お買い求め予定の場合、購入希望カードを事前にメールでご連絡くださいませ。事前のご連絡が無い場合、売り切れ等の理由でご用意できない場合もございます。

・当ショップでは、カードの買取も行っております。ご不要なカードがございましたら、大会参加時にお持ちよりいただければ幸いです。




その他の大会予定はこちら

【2017年12月15日~17日】おとまりマジック2017冬 開催のおしらせ

$
0
0

wp_2017otomari_winter_logo

毎年恒例、冬のおとまりマジックを今年も開催します!


wp_2017otomari_winter_events


otomari_h1

会場についた時から帰る時間まで、常にマジック漬けの3日間!
主催者側で随時イベントを用意いたしますが、参加は強制いたしません。
色々な方とデュエルを行うも良し、トレードを行うのもの良し、適度に休憩を入れるのも良し。すべて参加者の皆様の自由です。

おとまりマジック名物の、すべてがレアカードだけで構成されたパックを使った「レアドラフト」。
主催者イチ押しのフォーマット「EDH(統率者戦)」での交流イベントや最強決定戦。
夕飯は小学校の林間学校の思い出がよみがえる、かまどと薪で作るカレー作り。

夜は、お酒を飲みながら徹夜で対戦に耽るも良し。主催者側で用意したお酒は、すべて飲み放題!
寝る方のためには、きちんと寝室も用意されております。(女性の参加者用に、女性専用のスペースもご用意いたしております)

途中参加、途中抜けも問題ありません。
ガチガチとした競技志向ではなく、『マジックのお祭り』という感じの、誰でも楽しめるイベントです!

初心者から上級者まで、幅広い参加をお待ちしております。


★ イベント概要 ★


★主催: Cardshop Serra
★日時: 12/15(金)~12/17(日)

★会場: 桃沢野外活動センター
〒411-0936
静岡県駿東郡長泉町元長窪895-108
MAP(別窓で開きます)

★参加費:
参加費(全日):¥13,000
参加費(2日):¥9,000

 ・宿泊費、昼食、夕食、夜のお酒飲み放題、レアドラフト参加費を含む。
 ・ドラフト・シールド等を行う場合、別途料金がかかります。)



★集合場所:12/15の午前11:00に沼津駅近くの当店にお集まりください。
MAP(別窓で開きます)

当店にて最初のイベント(レアドラフト)を開催した後、16:00から今回の会場である桃沢野外活動センターへ移動します。
到着が遅れる場合や途中参加の方はご連絡下さい。
イベント開催場所の都合上、当日に送迎が必要な方はお早めのご予約とご連絡をお願いいたします。
※12月1日以降にご予約いただいた場合、当日の送迎についてご希望に沿えない可能性があります。

また、上記日程の都合上、16:00より前にお車でお越しの方は一度当店までお越しください。
なお、当店には専用の駐車場がないため、お手数ですが近くのコインパーキングをご利用ください。
※16:00以降にお車でお越しの方は、直接桃沢野外活動センターにお向かい下さい。


★連絡先:イベントの前日以前であれば、当店メールアドレスまでご連絡ください。
 電話などでもOKです。

イベント当日以降はお店のメール、電話は繋がりません。
その際には以下の電話番号に連絡をお願いします。

090-5853-6435 (スタッフ塩谷)
090-1280-8334 (スタッフ井上)

★持ってくるもの:健康な身体とデッキ、泊まり用の着替え、スリッパ、お風呂用のタオル
 それと無限大の遊び心。



★ ご予約 ★


イベントの参加予約は、商品購入ページより以下のチケットをご購入ください!

otomari_ticket_all  otomari_ticket_2day

現在、早期予約キャンペーンを実施中!
11月15日までに予約いただいた方には、
当日のイベント中にシングルカードやパック購入に使用できるクーポン券を
500円分プレゼント!


◯ キャンセルについて。
参加キャンセルをご希望の場合には、イベント開催日の前日までにご連絡ください。
イベント開催日より10日以上前であれば、お支払い済みの参加費の70%をご返金いたします。
それ以降のキャンセルの場合には、ご返金額はお支払い済みの参加費の50%となります。
なお、誠におそれいりますが、当日キャンセルの場合にはご返金はできませんことをご了承ください。




★ イベントの様子 ★


毎年たくさんの方に参加いただいておりますおとまりマジック。
過去のおとまりは下記こらむのような雰囲気でした。

おとまりマジック 2017夏・前編・後編
おとまりマジック 2016冬・前編・後編
おとまりマジック 2015夏・前編・後編
おとまりマジック 2014冬
おとまりマジック 2014夏
おとまりマジック 2013冬・前編・後編
おとまりマジック 2013夏・前編・後編
おとまりマジック 2012冬・前編・後編
おとまりマジック 2012夏・前編・後編
おとまりマジック 2011冬
おとまりマジック 2011夏
おとまりマジック 2010夏
2006お泊りまじっく



☆予定イベント☆


レアドラフト(一日目 11:30~16:00 開催場所:Cardshop Serra)
参加費:無料
(あなたのいらないレア30枚をお持ちいただけた場合にはスタンダードのパックを3パック進呈します)
内容:持ち寄ったカスレアと呼ばれるカードたちでドラフトをします。
ピックしたカードは終了後に返却していただきます。

イクサランドラフト(一日目 夜 開催場所:桃沢野外活動センター)
参加費:無料
内容:イクサラン3パックを使ってドラフトを行います。
ピックしたカードは取り切りです。

EDH最強決定戦(二日目 8:30~15:00 開催場所 桃沢野外活動センター)
参加費:無料
今回のメインイベントです。
賞品:ブースター、プレイマットなど。

・禁止カードは通常のEDHルールに準拠します。
・紳士的にプレイしてください。
・1試合は40分間です。
・プロキシは使用できません。また、拡張アートが施されたカードも使用できません。
・4人対戦を参加者の人数に応じて何度か行いますが、対戦毎にジェネラルの変更が可能です。
ただし、ジェネラルは4人で一斉に公開し、公開後に変更はできません。
・サイドボード(10枚)はウィッシュボードの形でのみ使用可能です。ゲーム開始前のサイドボーディングはできません。
・マリガンはバンクーバー形式を採用しますが、時間短縮のため、マリガン前の手札を裏向きに追放する形(シャッフルしない)で行います。
マリガン終了後、裏向きに追放したカードをライブラリーに加えて切り直します。

★勝ち負けについて
●順位に応じて点数が与えれらます。
・1位:3ポイント
・2位:2ポイント
・3位:1ポイント
・4位:0ポイント

●上記順位点に下記の加点が入ります。
・誰かにとどめをさした場合:+1ポイント。
・勝利条件、敗北条件を成立させた場合:+1ポイント。

●時間切れの場合、その時点での残りライフが多い順に順位を決定します。
ライフが同点のプレイヤーが複数いる場合、ゲーム開始時の先行順に上位とします。

●投了について
・プレイヤー一人に対して残りのプレイヤー全員が、
「我々は投了をする。順位決定戦を行うため、勝利するプレイヤーをゲームから追放する。」
を選択した場合、勝利するプレイヤーのカード、及びそのプレイヤーがコントロールするスタック上の全ての呪文や能力を追放し、
残りのプレイヤーはゲームを続行します。
これにより勝利したプレイヤーは順位ポイントと、(誰かにとどめをさす等していれば)加点ポイントを得ます。

例:プレイヤーAのジェネラルが《大渦の放浪者/Maelstrom Wanderer》で、それを唱えました。
続唱の1回目で《ジョークルホープス/Jokulhaups》がめくれ、これを誰も打ち消せないことが分かったとき、
対戦しているプレイヤーB、C、Dが
「これは勝てないだろうから投了する。」
と宣言した場合、Aは勝利します。
勝利者Aのすべてのパーマネントとスタック上の呪文や能力
(この場合は「ジョークルホープス」「もう1回の続唱」「大渦の放浪者」)を追放し、
順位ポイントの3ポイントを得ます。
ジョークルホープスは解決前に追放されたので、勝利者A以外のパーマネントはそのままで2位以降を決定するゲームを続けます。

上記ポイント計算で参加人数に応じた回数の試合を行い、ポイント上位の4人で決勝戦を行います。
決勝戦まで勝ち上がった4人全員には賞品が贈られます。


2日目の午後以降はドラフトやシールド、参加されない方はフリーEDHの形を予定しています。

また、15:00から夕飯のカレーを作りますが、
・料理ができる方
・かまどと薪を使った火おこしが得意な方
は、お手伝いをしていただけると大変助かります。

3日目の昼前に桃沢野外活動センターを出て、Cardshop Serra店舗に行きます。
その後は閉店まで参加者の貸切となります。


沢山の方の参加をお待ちしております!

※イベントの追加や内容の変更などがあった場合、
当ページやTwitterなどでお知らせします。

【2017年12月24日】レガシー大会のおしらせ

$
0
0






■大会概要

カードショップセラ・レガシートーナメント

場所:Cardshop Serra (店舗案内
日程:12月24日(日)
参加費:1,000円
受付時間:12時00分~13時00分
開始時間:13時00分~
レギュレーション:レガシー
賞品:パック、プレイマット等
※:参加人数に応じて賞品は豪華になります。

大会終了後にEDH(統率者戦)の無料参加イベントもあります。
初心者の方にはデッキの貸し出しもしておりますので、ぜひお気軽にご参加ください!

ご質問は、担当・清水 までどうぞ。
電話:055-955-9447
メール:customer@cardshop-serra.com



■交通案内




静岡県沼津市平町9-1 松本ビル 2Fです。
JR沼津駅南口から沼津警察署に向かう途中にあるJA南駿手前の信号の右手側になります。



■お知らせ

・デッキに使用するカードを当日お買い求め予定の場合、購入希望カードを事前にメールでご連絡くださいませ。事前のご連絡が無い場合、売り切れ等の理由でご用意できない場合もございます。

・当ショップでは、カードの買取も行っております。ご不要なカードがございましたら、大会参加時にお持ちよりいただければ幸いです。




その他の大会予定はこちら

【2017年12月29日】ストアチャンピオンシップ:『イクサラン』のおしらせ

$
0
0







カードショップセラ主催 ストアチャンピオンシップ:『イクサラン』のおしらせです。


■大会概要

カードショップセラ・ストアチャンピオンシップ:『イクサラン』

場所:Cardshop Serra
日程:12月29日(金) 13:00(12:00 受付開始)
※金曜の開催です。お間違いのないようお願いいたします。

参加費:500円
定員:32名
レギュレーション:スタンダード
試合形式:スイスドロー+上位者によるシングルエリミネーション(参加人数により試合数は異なります)

賞品:
参加賞:《原初の飢え、ガルタ/Ghalta, Primal Hunger》 テキストボックスレス ストアチャンピオンシッププロモ
(『イクサランの相克』より先行配布)
上位8名:上記に加え、特製デッキボックス
優勝:上記に加え、特製プレイマット

DNdbg_GUMAAp1jD

hssImDWla2-620x228

BzvMpvQJFx-620x342

ご質問は、担当・清水 までどうぞ。
電話:055-955-9447
メール:customer@cardshop-serra.com



■交通案内




静岡県沼津市平町9-1 松本ビル 2Fです。
JR沼津駅南口から沼津警察署に向かう途中にあるJA南駿手前の信号の右手側になります。



■お知らせ

・当ショップでは、カードの買取も行っております。ご不要なカードがございましたら、大会参加時にお持ちよりいただければ幸いです。


【2017年11月12日】PPTQリッチモンド(スタンダード)大会結果

$
0
0

2017年11月12日に当店にて開催されたPPTQリッチモンド(スタンダード)の1位と2位の方のデッキをご紹介します。
多数の方のご参加誠にありがとうございました。

DSC_0265

1位 4Cエネルギー S.K 様

クリーチャー (23)
4 《牙長獣の仔/Longtusk Cub
4 《導路の召使い/Servant of the Conduit
4 《ならず者の精製屋/Rogue Refiner
3 《つむじ風の巨匠/Whirler Virtuoso
3 《逆毛ハイドラ/Bristling Hydra
3 《栄光をもたらすもの/Glorybringer
2 《スカラベの神/The Scarab God

呪文 (15)
4 《霊気との調和/Attune with Aether
4 《蓄霊稲妻/Harnessed Lightning
3 《削剥/Abrade
1 《本質の散乱/Essence Scatter
1 《至高の意志/Supreme Will
2 《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance

土地 (22)
4 《霊気拠点/Aether Hub
4 《植物の聖域/Botanical Sanctum
3 《根縛りの岩山/Rootbound Crag
1 《隠れた茂み/Sheltered Thicket
3 《尖塔断の運河/Spirebluff Canal
1 《島/Island
1 《沼/Swamp
2 《山/Mountain
3 《森/Forest

サイドボード
2 《チャンドラの敗北/Chandra’s Defeat
1 《マグマのしぶき/Magma Spray
3 《否認/Negate
2 《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester
1 《貪る死肉あさり/Deathgorge Scavenger
1 《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance
1 《慮外な押収/Confiscation Coup
2 《人質取り/Hostage Taker
1 《多面相の侍臣/Vizier of Many Faces
1 《生命の力、ニッサ/Nissa, Vital Force


2位 青黒コントロール Y.I 様
クリーチャー (5)
2 《スカラベの神/The Scarab God
3 《奔流の機械巨人/Torrential Gearhulk

呪文 (29)
4 《致命的な一押し/Fatal Push
4 《検閲/Censor
4 《本質の散乱/Essence Scatter
3 《アズカンタの探索/Search for Azcanta
1 《バントゥ最後の算段/Bontu’s Last Reckoning
4 《不許可/Disallow
2 《本質の摘出/Essence Extraction
4 《ヒエログリフの輝き/Hieroglyphic Illumination
3 《ヴラスカの侮辱/Vraska’s Contempt

土地 (26)
4 《水没した地下墓地/Drowned Catacomb
2 《進化する未開地/Evolving Wilds
4 《異臭の池/Fetid Pools
2 《廃墟の地/Field of Ruin
7 《島/Island
7 《沼/Swamp

サイドボード
4 《強迫/Duress
4 《才気ある霊基体/Gifted Aetherborn
3 《否認/Negate
1 《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass
1 《バントゥ最後の算段/Bontu’s Last Reckoning
2 《イフニルの魔神/Archfiend of Ifnir

【2017年12月02日】スタンダード・ショーダウン:『イクサラン』のおしらせ

$
0
0






■大会概要

カードショップセラ・スタンダード・ショーダウン:『イクサラン』

場所:Cardshop Serra (店舗案内
日程:10月07日(土)
   :10月14日(土)
   :10月21日(土)
   :10月28日(土)
   :11月04日(土)
   :11月11日(土)
   :11月18日(土)
   :11月25日(土)
   :12月02日(土)
   :12月09日(土)
   :12月23日(土)
参加費:無料
受付時間:17時00分~18時00分
開始時間:18時00分~
レギュレーション:スタンダード
賞品:順位に応じて特別なブースターパックを配布します。
※人数に関わらず、最大で3ラウンドとさせていただきます。

・現行スタンダードセットの、レアまたは神話レアのカードが計2枚
・Rebecca Guay女史が手掛けた「『統率者(2016年版)』のFoil基本土地が1枚
・現行スタンダードセットの、いずれかのレアリティのFoilカードが1枚

上記4枚が封入された特別なパックです!

※EDH交流会との併催です。

Rebeccalands

ご質問は、担当・清水 までどうぞ。
電話:055-955-9447
メール:customer@cardshop-serra.com



■交通案内




静岡県沼津市平町9-1 松本ビル 2Fです。
JR沼津駅南口から沼津警察署に向かう途中にあるJA南駿手前の信号の右手側になります。



■お知らせ

・デッキに使用するカードを当日お買い求め予定の場合、購入希望カードを事前にメールでご連絡くださいませ。事前のご連絡が無い場合、売り切れ等の理由でご用意できない場合もございます。

・当ショップでは、カードの買取も行っております。ご不要なカードがございましたら、大会参加時にお持ちよりいただければ幸いです。




その他の大会予定はこちら

【2017年12月09日,12月10日】ドラフト・ウィークエンド:『Unstable』のおしらせ

$
0
0






■大会概要

カードショップセラ・ドラフト・ウィークエンド:『Unstable』

場所:Cardshop Serra (店舗案内
日程:12月09日(土)
  :12月10日(日)(通常大会との併催です)
参加費:1,000円
受付時間:12時00分~13時00分
開始時間:13時00分~
レギュレーション:ドラフト(Unstable)
賞品:参加賞として、全員に《Earl of Squirrel》のプロモカードを配布します!

大会終了後にEDH(統率者戦)の無料参加イベントもあります。
初心者の方にはデッキの貸し出しもしておりますので、ぜひお気軽にご参加ください!

ご質問は、担当・清水 までどうぞ。
電話:055-955-9447
メール:customer@cardshop-serra.com



■交通案内




静岡県沼津市平町9-1 松本ビル 2Fです。
JR沼津駅南口から沼津警察署に向かう途中にあるJA南駿手前の信号の右手側になります。



■お知らせ

・デッキに使用するカードを当日お買い求め予定の場合、購入希望カードを事前にメールでご連絡くださいませ。事前のご連絡が無い場合、売り切れ等の理由でご用意できない場合もございます。

・当ショップでは、カードの買取も行っております。ご不要なカードがございましたら、大会参加時にお持ちよりいただければ幸いです。




その他の大会予定はこちら

EDHデッキ紹介その110(Karn, Silver Golem/銀のゴーレム、カーン-ゴーレム単)

$
0
0

ある日、Cardshop Serraのスタッフ間で、
「マイナーな種族縛りでEDHデッキを組もう」
という事になった。

ルールとしては、

・マイナーなクリーチャー・タイプを1つ選び、
そのタイプを持つ伝説のクリーチャーをジェネラルにする。
また、各プレイヤーごと、違う色になるようにする。
・クリーチャー・カードをデッキに20枚以上入れる。
・選択したタイプを持たないクリーチャー・カードは使用不可。
・戦場に出る際にクリーチャー・タイプを選び、
自身がそのタイプになるクリーチャー・カードは使用可。
(《順応する自動機械/Adaptive Automaton》など)
・多相持ちのクリーチャーは全てのクリーチャー・タイプを持つので使用可。
・機体はクリーチャー・カードではないので、
種族縛りを無視して使用可。
(と言うか、「機体/Vehicle」はクリーチャー・タイプではなくアーティファクト・タイプ。
装備品と同じカテゴリである)
・部族タイプを持つインスタント等はクリーチャー・タイプに関係なく使用可。

こんなところ。

店主はアーティファクトが大好きなので、
ゴーレムで茶単(アーティファクト単)を組む事になった。

伝説のゴーレムを調べてみたが、
銀のゴーレム、カーン/Karn, Silver Golem
鉄のゴーレム、ボッシュ/Bosh, Iron Golem
の2体のみ。
ボッシュだと赤単になってしまうので、
カーン一択。

Karn, Silver Golem
銀のゴーレム、カーン/Karn, Silver Golem
コスト:5
伝説のアーティファクト・クリーチャー ゴーレム(Golem)

銀のゴーレム、カーンがブロックするかブロックされた状態になるたび、それはターン終了時まで-4/+4の修整を受ける。
(1):クリーチャーでないアーティファクト1つを対象とする。それはターン終了時まで、パワーとタフネスがそれぞれ自身の点数で見たマナ・コストに等しいアーティファクト・クリーチャーになる。
4/4
レア

ブロックするかされるかすると0/8になるため、
虫(Insect)も殺せない性格と思いきや、
プレイヤーとプレインズウォーカーだけはキッチリ殴りに行く偽善者である。
また、
装備品を装備すると、
装備品の修正値の分だけ殴りにいけるため、
刃物を持つと性格が変わる危ないタイプである。

伝説のエルドラージ生物が登場するまでは、
純粋な茶単でEDHデッキを組むにはこいつしかいなかった。
能力はなかなかに面白く、
教議会の座席/Seat of the Synod》などのアーティファクトランドや
魔力の墓所/Mana Crypt》を1マナで墓地送りにしたり、
液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》とのコンボで土地を割れたりする。

デッキは以下。

ジェネラル:《解放された者、カーン/Karn Liberated

-クリーチャー20枚-
時間人形/Chronomaton
金属ミミック/Metallic Mimic
順応する自動機械/Adaptive Automaton
テゼレットの代人/Tezzeret’s Simulacrum
祖先の像/Ancestral Statue
電結の回収者/Arcbound Reclaimer
十二足獣/Dodecapod
ごみ引きずり/Junktroller
磁石のゴーレム/Lodestone Golem
真面目な身代わり/Solemn Simulacrum
通電式構成物/Voltaic Construct
ゴーレムの職工/Golem Artisan
先駆のゴーレム/Precursor Golem
真鍮の伝令/Brass Herald
魔道士輪の対応者/Mage-Ring Responder
ファイレクシアの巨像/Phyrexian Colossus
白金の帝像/Platinum Emperion
マイコシンスのゴーレム/Mycosynth Golem
荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus

-インスタント2枚-
次元の歪曲/Spatial Contortion
歪める嘆き/Warping Wail

-ソーサリー1枚-
全ては塵/All Is Dust

-アーティファクト39枚-
永遠溢れの杯/Everflowing Chalice
魔力の墓所/Mana Crypt
オパールのモックス/Mox Opal
探検の地図/Expedition Map
魔力の櫃/Mana Vault
太陽の指輪/Sol Ring
通電式キー/Voltaic Key
旅人のガラクタ/Wayfarer’s Bauble
頭蓋骨絞め/Skullclamp
友なる石/Fellwar Stone
砕けたパワーストーン/Fractured Powerstone
厳かなモノリス/Grim Monolith
守護像/Guardian Idol
液鋼の塗膜/Liquimetal Coating
精神石/Mind Stone
虹色のレンズ/Prismatic Lens
思考の器/Thought Vessel
稲妻のすね当て/Lightning Greaves
速足のブーツ/Swiftfoot Boots
密輸人の回転翼機/Smuggler’s Copter
ファイレクシアの供犠台/Phyrexian Altar
玄武岩のモノリス/Basalt Monolith
威圧の杖/Staff of Domination
ウルザの保育器/Urza’s Incubator
摩滅したパワーストーン/Worn Powerstone
耕作者の荷馬車/Cultivator’s Caravan
霊気貯蔵器/Aetherflux Reservoir
前兆の時計/Clock of Omens
面晶体の記録庫/Hedron Archive
クラーク族の鉄工所/Krark-Clan Ironworks
シッセイの指輪/Sisay’s Ring
スランの発電機/Thran Dynamo
ウル=ゴーレムの目/Ur-Golem’s Eye
金粉の水蓮/Gilded Lotus
三つの願いの指輪/Ring of Three Wishes
領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship
夢石の面晶体/Dreamstone Hedron
ニンの杖/Staff of Nin
イシュ・サーの背骨/Spine of Ish Sah

-プレインズウォーカー2枚-
解放された者、カーン/Karn Liberated
精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon

-土地35枚-
ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel
古えの墳墓/Ancient Tomb
枯渇地帯/Blasted Landscape
埋没した廃墟/Buried Ruin
魂の洞窟/Cavern of Souls
水晶鉱脈/Crystal Vein
溺墓の寺院/Drownyard Temple
幽霊街/Ghost Quarter
高級市場/High Market
家路/Homeward Path
ミシュラの工廠/Mishra’s Factory
Mishra’s Workshop
変わり谷/Mutavault
ファイレクシアの核/Phyrexia’s Core
ならず者の道/Rogue’s Passage
ウギンの聖域/Sanctum of Ugin
市長の塔/Tower of the Magistrate
焦土/Scorched Ruins
見捨てられた神々の神殿/Shrine of the Forsaken Gods
露天鉱床/Strip Mine
高層都市の玉座/Throne of the High City
不毛の大地/Wasteland
生けるものの洞窟/Zoetic Cavern
砂漠/Desert
屍肉あさりの地/Scavenger Grounds
ガイアー岬の療養所/Geier Reach Sanitarium
発明博覧会/Inventors’ Fair
ラースの果て/Rath’s Edge
7《荒地/Wastes


——————————
普通に茶単を組んだ場合は大抵入れるであろう、
カルドーサの鍛冶場主/Kuldotha Forgemaster
鋳造所の検査官/Foundry Inspector
金属細工師/Metalworker
あたりが使えない。
上記3種のクリーチャー・タイプは全て構築物で、
現在のところ伝説の構築物は存在しないため、
種族縛りデッキでこれらを使用することはできなかった。
ゴーレムより構築物のほうがデッキの幅が広がるので、
できれば使いたかった。

なにせ、実質能力なしの《テゼレットの代人》など、
どう見ても数合わせなゴーレムを採用しなければならない。
決して弱っちいゴーレムばかりではなく、
磁石のゴーレム
真面目な身代わり
先駆のゴーレム
荒廃鋼の巨像
といった強力なゴーレムもいるし、
対戦する他の種族縛りデッキも大体似たようなものだろう、
と腹をくくる。
ジェネラルの能力でクリーチャー化したアーティファクト軍団でしばき倒せば、
きっとなんとかなる。
ジェネラルの能力だけなら強い。

一応無限コンボも搭載。

ジェネラル

通電式構成物

3マナ以上出るアーティファクト

で無限マナ。
EDHデッキ紹介その38(Kozilek, Butcher of Truth/真実の解体者、コジレック)
でも紹介した方法だ。
無限マナを生かす手段に乏しいのが辛いところ。
(《威圧の杖》で無限ドロー、
ゴーレムの職工》で全クリーチャー速攻+無限パワーなどが可能)

あとは
マイコシンスのゴーレム

祖先の像

霊気貯蔵器

で無限ダメージ。
アーティファクトを4個以上コントロールしていれば、
マイコシンスのゴーレム》の能力で《祖先の像》が0マナになるので、
祖先の像》を唱えて、
戦場に出たときの誘発型能力で自身を戻す。
これを繰り返して好きなだけライフを得た後、
霊気貯蔵器》の50点砲を連射して終わり。

しかし、
実際に種族縛りデッキ同士で対戦してみたところ、
このデッキではなかなか勝つことができなかった。
特にスタッフ間で遊んだ時は1回も勝てなかった。

スタッフの一人が、
タールルームの勇士ターンガース/Tahngarth, Talruum Hero》をジェネラルにした赤単ミノタウルスを選択しており、

汚損破/Vandalblast
破壊放題/Shattering Spree
焦熱の合流点/Fiery Confluence
力ずく/By Force

などのアーティファクト破壊呪文を大量に積んでいたからだ。
上記のいずれもこのデッキにとっては致命的なカード。
無色のデッキで、
アーティファクトでないゴーレムなんているわけがないので、
一方的にブロッカーがすべて消し飛んでしまう。
例外は《荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus》だけだ。

アーティファクトをまとめて吹き飛ばされ、
ハールーン・ミノタウルス/Hurloon Minotaur》をはじめとする、
牛の集団にボコボコにされた。
店主のMTG歴は相当なものだが、
ハールーン・ミノタウルス》に殴り倒されたのは初めてだった。

二度とやらねえ。

ではまた。


【2018年01月06日】マジック交流会:『イクサランの相克』のおしらせ

$
0
0






■大会概要

カードショップセラ・マジック交流会:『イクサランの相克』

場所:Cardshop Serra (店舗案内
日程:01月06日(土)
参加費:無料
定員:20名
受付時間:12時00分~13時00分
開始時間:13時00分~
レギュレーション:スタンダード(リーグ形式)
賞品:参加者全員に、イクサランの相克から《銀エラの達人/Silvergill Adept》のプロモカードが先行配布されます。

DNdbhJzUQAA9qFa

大会形式ではなく、参加者同士が自由に対戦するリーグ形式です。
また、新規マジックプレイヤーに向けたティーチング・コーナーを設けますので、
「これからマジックをやってみたい」という方もぜひお越しください!

※EDH交流会との併催です。

ご質問は、担当・清水 までどうぞ。
電話:055-955-9447
メール:customer@cardshop-serra.com



■交通案内




静岡県沼津市平町9-1 松本ビル 2Fです。
JR沼津駅南口から沼津警察署に向かう途中にあるJA南駿手前の信号の右手側になります。



■お知らせ

・デッキに使用するカードを当日お買い求め予定の場合、購入希望カードを事前にメールでご連絡くださいませ。事前のご連絡が無い場合、売り切れ等の理由でご用意できない場合もございます。

・当ショップでは、カードの買取も行っております。ご不要なカードがございましたら、大会参加時にお持ちよりいただければ幸いです。




その他の大会予定はこちら

【2018年01月07日】スタンダード大会のおしらせ

$
0
0






■大会概要

カードショップセラ・スタンダードトーナメント

場所:Cardshop Serra (店舗案内
日程:01月07日(日)
参加費:1,000円
受付時間:12時00分~13時00分
開始時間:13時00分~
レギュレーション:スタンダード
賞品:パック、プレイマット等
※:参加人数に応じて賞品は豪華になります。

大会終了後にEDH(統率者戦)の無料参加イベントもあります。
初心者の方にはデッキの貸し出しもしておりますので、ぜひお気軽にご参加ください!

ご質問は、担当・清水 までどうぞ。
電話:055-955-9447
メール:customer@cardshop-serra.com



■交通案内




静岡県沼津市平町9-1 松本ビル 2Fです。
JR沼津駅南口から沼津警察署に向かう途中にあるJA南駿手前の信号の右手側になります。



■お知らせ

・デッキに使用するカードを当日お買い求め予定の場合、購入希望カードを事前にメールでご連絡くださいませ。事前のご連絡が無い場合、売り切れ等の理由でご用意できない場合もございます。

・当ショップでは、カードの買取も行っております。ご不要なカードがございましたら、大会参加時にお持ちよりいただければ幸いです。




その他の大会予定はこちら

【2018年01月13,14日】イクサランの相克 プレリリースのおしらせ

$
0
0










プレリリース参加予約はこちらから


■大会概要

カードショップセラ・イクサランの相克 プレリリース

場所:Cardshop Serra (店舗案内

日程:
1回目:1月13日(土) 00:00(1月12日(金) 23:00 受付開始)
2回目:1月13日(土) 13:00(12:00 受付開始)
3回目:1月13日(土) 18:00(17:00 受付開始)
4回目:1月14日(日) 13:00(12:00 受付開始)

参加費:各3,000円

定員:各22名程度(合計90名)

レギュレーション:シールド

試合形式:スイスドロー(最大で3回戦とさせていただきます)

内容:
イクサランの相克 ブースターパック×4
イクサラン ブースターパック×2
日付が印刷されたFoilプロモカード×1
スピンダウン・ライフカウンター×1

賞品:参加者全員にイクサランの相克2パックを進呈します!

日程1回目は深夜プレリリースです!
当日は深夜営業を行いますので、皆様お誘い合わせの上ご来店ください!

ご質問は、担当・清水 までどうぞ。
電話:055-955-9447
メール:customer@cardshop-serra.com



■交通案内




静岡県沼津市平町9-1 松本ビル 2Fです。
JR沼津駅南口から沼津警察署に向かう途中にあるJA南駿手前の信号の右手側になります。




■お知らせ

・当ショップでは、カードの買取も行っております。ご不要なカードがございましたら、大会参加時にお持ちよりいただければ幸いです。


【2018年01月28日】レガシー大会のおしらせ

$
0
0






■大会概要

カードショップセラ・レガシートーナメント

場所:Cardshop Serra (店舗案内
日程:01月28日(日)
参加費:1,000円
受付時間:12時00分~13時00分
開始時間:13時00分~
レギュレーション:レガシー
賞品:パック、プレイマット等
※:参加人数に応じて賞品は豪華になります。

大会終了後にEDH(統率者戦)の無料参加イベントもあります。
初心者の方にはデッキの貸し出しもしておりますので、ぜひお気軽にご参加ください!

ご質問は、担当・清水 までどうぞ。
電話:055-955-9447
メール:customer@cardshop-serra.com



■交通案内




静岡県沼津市平町9-1 松本ビル 2Fです。
JR沼津駅南口から沼津警察署に向かう途中にあるJA南駿手前の信号の右手側になります。



■お知らせ

・デッキに使用するカードを当日お買い求め予定の場合、購入希望カードを事前にメールでご連絡くださいませ。事前のご連絡が無い場合、売り切れ等の理由でご用意できない場合もございます。

・当ショップでは、カードの買取も行っております。ご不要なカードがございましたら、大会参加時にお持ちよりいただければ幸いです。




その他の大会予定はこちら

【2018年02月11日】PPTQミネアポリス(プロツアー2018ミネアポリス 予備予選)開催のおしらせ

$
0
0







PPTQミネアポリス(プロツアー2018ミネアポリス 予備予選)参加予約はこちらから



■大会概要

カードショップセラ・PPTQミネアポリス(プロツアー2018ミネアポリス 予備予選)

場所:Cardshop Serra (店舗案内
日程:02月11日(日)
参加費:2,500円
定員:32名
受付時間:12時00分~13時00分
開始時間:13時00分~
レギュレーション:スタンダード
試合形式:スイスドロー+シングルエリミネーション(参加人数によって変動します)
ルール適用度:競技レベル
賞品:優勝者にはRPTQミネアポリス(プロツアー2018ミネアポリス 地域予選)に参加する権利が与えられます。
RPTQミネアポリス出場時、会場にてプロモカード《貴族の教主/Noble Hierarch》が配布されます。
その他:BOX、パック、プレイマット等

※:参加人数に応じて賞品は豪華になります。

競技レベルの大会となりますので、デッキリストの提出が必要です。
お早めのご来店をお薦めいたします。

※デッキリストはあらかじめ記入の上、持参していただいても構いません。
その際にはWizards公式のデッキリストをお使いください。
下記リンクのpdfファイルを印刷し、記入をお願いします。


Wizards公式デッキリスト記入用紙のダウンロード


ご質問は、担当・清水 までどうぞ。
電話:055-955-9447
メール:customer@cardshop-serra.com



■交通案内




静岡県沼津市平町9-1 松本ビル 2Fです。
JR沼津駅南口から沼津警察署に向かう途中にあるJA南駿手前の信号の右手側になります。



■お知らせ

・デッキに使用するカードを当日お買い求め予定の場合、購入希望カードを事前にメールでご連絡くださいませ。事前のご連絡が無い場合、売り切れ等の理由でご用意できない場合もございます。

・当ショップでは、カードの買取も行っております。ご不要なカードがございましたら、大会参加時にお持ちよりいただければ幸いです。




その他の大会予定はこちら

《病めるもの》2

$
0
0

このお話は
こらむ:《病めるもの》
の続き。
単純にMTGを楽しみたいだけの人にはとっても無縁。

時間としては店主が倒れた9月9日より少々さかのぼる9月のアタマ、
店主の右腕に針を刺すような激痛が走るようになった。
もともと5月から右腕に筋肉痛のような痛みが続いていた。
ところが9月に入ってからは痛みが針を刺すような痛みに変化。
突き刺す苦痛/Stabbing Pain》である。
なんだかカード名を出すと途端に冗談話のように思う人もいるだろうが、
これがかなりひどいもので、マウスのクリックが痛くて出来ない程。
痛みは手の甲から肘まで。
時間によって手の甲だけ痛かったり、腕だけ痛かったり。
痛みで眠る事もままならない日もあった。

整形外科に行ってレントゲンを撮るも
「骨に異常無し。」
と言われて湿布を出されておしまい。
痛みが全く引かないので、
別の整形外科に行ってみたが、
全く同じ処置をされておしまい。
もちろんその間もただひたすら痛みは続き、
仕方なく3つ目、4つ目と病院を転々とする事になったが、
どこに行っても言われる事は同じ。

・骨に異常無し。
・湿布出しますね。
・痛み止め出しますね。

こればかりで全く改善しない。
さらに困った事に右腕だけだった痛みは、
10月には両腕に広がってしまい、
日常生活に支障をきたすレベルになってしまった。
どの医者もお決まりパターンでロキソニンや湿布の処方ばかり。
たまにはロクソドンでも出してみやがれと悪態をつきたくなる。
が、
「ロクソドンを出せええええ!」
などと言おうものなら、
鎖のついた病棟にご招待されるに違いない。
だいたい、鎮痛剤はCardshop Serraでも取扱いがあるのだ。
鎮痛剤/Soothing Balm
なんてカードがある事、誰も覚えておるめえ。

Soothing Balm
鎮痛剤
コスト:(1)(白)
インスタント
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは5点のライフを得る。
コモン

プレイヤー1人に5ライフあげるだけのコモンカードだ。
こんなもんが効くなら苦労しねえってえんだ、べらぼうめ。
紙きれと現実の薬の区別もついてねえなら病院に行けだと?
おうおう、だから病院行ってんだ、
そんでもってつける薬がねえんだ。
つける薬があったらがぶ飲みしてるとこよ。

さて、江戸弁混じりの話からもとに戻そう。
この痛みに加えて厄介だったのが喘息だ。
もともと季節的に9月や10月は喘息が出やすい時期なのだが、
今年は特にひどくて、毎日喘息のお薬のお世話になる程だった。
例年ではこれ程ひどい状態になる事は稀で、
ここまでひどい喘息は10年ぶりくらいだろう。
ここに拍車をかける事になったのは整形外科で処方された湿布だ。
塗り薬系の湿布だろうが、貼るタイプの湿布だろうが、
使ったが最後、喘息が悪化する。
一概に喘息と言っても人によってかなりの個人差がある。
店主と同じように湿布系が苦手な人は少なくないはずだ。
さすがに喘息が悪化するのはまずいのもあるが、
そもそも湿布をしても一切痛みの軽減にならなかったので、
湿布は早い段階で使うのをやめた。
喘息の苦しみを知る人ならわかるだろうが、
湿布ごときで喘息になってしまってはたまったものではない。

喘息は喘息で別の病院のお世話になり、
腕の痛みは病院を転々、
9月から10月の間、
病院に行かない週は一度も無かった。
(ちなみに2017年の病院に行った回数は50回を超えている。)
あまりに整形外科がお話にならないので、
この痛みを診てくれる医者を他の方法で調べた。
そこで見つかった病院がペインクリニック。
痛みを軽減する事を1つの専門とする病院。

この病院にかかってやっと自分の病名が判明する。
ここの先生は店主の症状を聞き、
ちょっと首や腕を触っただけで、

「君の場合は首の6番目の骨が神経を圧迫して、
 それが腕の痛みになっているんだ。
 姿勢の問題も大きいから職業病とも言えるね。
 首のギックリ腰だと思えばわかりやすい。」

とズバっと言ってのけた。
瞬時に「首の6番目の骨。」と答えられる事に驚いた。
首のギックリ腰とはまた随分と大変そうな感じだ。

病名を聞いてみると、

「一般的には頸肩腕症候群と呼ばれる事が多いだろうけれども、
 君の病名は頚椎症性神経根症が正式な名だよ。
 整形外科医では普通腕のレントゲン撮るだろうから仕方ないね。
 本当は首のMRIを撮ると正確な診察が可能になるんだけれど。」

頚椎症性神経根症、初めて聞く名だ。
ネットで調べた際に頸肩腕症候群は知っていたが、
頚椎症性神経根症のほうは全く知らなかった。
こういった事を詳しく言ってもらって、
5つ目のお医者さんでやっと当たりと言える人に出会えたと感じた。
少しはこの痛みから開放されるかもしれないという希望も持てた。

頚椎症性神経根症とは、
頚椎(首の骨)の部分の変化によって、
腕や肩につながる神経根が圧迫されたり刺激されたりして、
腕、手、指、肩、首に激痛が走るという症状。

首を回す、首をそらせる、首を前にするなどすると、
悪化する事も多く、歩行時の自然な首の体制が最も安全で、
予防と治療にウォーキングのような軽い運動が適切。

特効薬は無く、
痛みの軽減のために鎮痛剤を飲む程度しか出来ない。
首を温める、身体にあった布団と枕を使う、
パソコン作業や激しい運動は全て控える、
といった予防的な事以外はほぼ出来ない。
症状が悪化すると自立神経失調症からうつ病になる事もあるらしい。

治るまでに数ヶ月以上かかる事も多く、
最悪のケースでは手術もありえる。
かかる比率では男性が女性に比べて2倍と言われている。
これは労働者、特にパソコン作業の労働者が女性よりも男性のほうが多い事に起因すると思われる。

店主の場合は、
パソコン操作ばかりやっていれば首に疲れが来る。
(正確には同じ姿勢で居続ける事が良くないらしい。)
それがこの頚椎症性神経根症になってしまう。
原因がわからず湿布を使う。
喘息の状態を湿布が悪化させる。
喘息というものは苦しくなると、
座っている状態で両腕を床についた姿勢をとる事が多い。

人によっては

「orz」

と全く同じ姿勢になる。
自分の場合はあぐらをかいて両腕を床につける姿勢になる。
どちらの姿勢であろうとも、
首には負担がかかり、
当然、頚椎症性神経根症が治らない。
そして、
腕の痛みで眠れないような状況になると、
当然体力が回復せず、肩こりやめまいにもつながり、
喘息にもなりやすくなる。
悪循環である。

さて、ここまで書いて、一度店主の状況(病状)を見直してみよう。

・めまい
・治らない肩こり
・両腕の激痛(頚椎症性神経根症)
・首の激痛(頚椎症性神経根症)
・喘息
・睡眠不足から来る疲労感
・原因不明の止まらない鼻水
・偏頭痛

なんだか身体の悪くないところを探すほうが難しいくらいだ。
めまい、肩こり、疲労感、鼻水は、
自立神経失調症の疑いがあるらしい。

一言で表現するなら、
「何も出来ません。」

パソコンがダメなのは言うまでもないが、
困った事にMTGのパックの開封すら出来ない。
MTGのパックを開封する際の
あの袋をバリッと開ける仕草すら、
腕にかなりの痛みが走る。

食事、トイレ、お風呂以外はほぼ出来ないくらい。
介護が必要な病人に近いかもしれない。
これほど体調を崩したなんておそらく人生初だ。

ちなみに処方されたロキソニンはほとんど効かない。
鋭い痛み/Flaring Pain》というカードと、
割れるような頭痛/Splitting Headache》というカードは、
この状況では見たくもないカードランキング上位である。
部屋で《のたうつウンパス/Thrashing Wumpus》くらいに、
ただのたうつだけの時間が一日に何度もある。

全くもって店主はヤクタターズと化した。
どのくらいヤクタターズかというと、
さまようもの/Wandering Ones》よりヤクタターズ。
ドラフトの15手目くらいに使えない。
それでもなんとか3マナ2/2生物くらいにはなりたいと思い、
前述のペインクリニックに通う事になった。
苦しい闘い/Uphill Battle》の始まりである。

続く。

ではまた。

【2018年02月04日】スタンダード大会のおしらせ

$
0
0






■大会概要

カードショップセラ・スタンダードトーナメント

場所:Cardshop Serra (店舗案内
日程:02月04日(日)
参加費:1,000円
受付時間:12時00分~13時00分
開始時間:13時00分~
レギュレーション:スタンダード
賞品:パック、プレイマット等
※:参加人数に応じて賞品は豪華になります。

大会終了後にEDH(統率者戦)の無料参加イベントもあります。
初心者の方にはデッキの貸し出しもしておりますので、ぜひお気軽にご参加ください!

ご質問は、担当・清水 までどうぞ。
電話:055-955-9447
メール:customer@cardshop-serra.com



■交通案内




静岡県沼津市平町9-1 松本ビル 2Fです。
JR沼津駅南口から沼津警察署に向かう途中にあるJA南駿手前の信号の右手側になります。



■お知らせ

・デッキに使用するカードを当日お買い求め予定の場合、購入希望カードを事前にメールでご連絡くださいませ。事前のご連絡が無い場合、売り切れ等の理由でご用意できない場合もございます。

・当ショップでは、カードの買取も行っております。ご不要なカードがございましたら、大会参加時にお持ちよりいただければ幸いです。




その他の大会予定はこちら

【2018年02月18日】レガシー大会のおしらせ

$
0
0






■大会概要

カードショップセラ・レガシートーナメント

場所:Cardshop Serra (店舗案内
日程:02月18日(日)
参加費:1,000円
受付時間:12時00分~13時00分
開始時間:13時00分~
レギュレーション:レガシー
賞品:パック、プレイマット等
※:参加人数に応じて賞品は豪華になります。

大会終了後にEDH(統率者戦)の無料参加イベントもあります。
初心者の方にはデッキの貸し出しもしておりますので、ぜひお気軽にご参加ください!

ご質問は、担当・清水 までどうぞ。
電話:055-955-9447
メール:customer@cardshop-serra.com



■交通案内




静岡県沼津市平町9-1 松本ビル 2Fです。
JR沼津駅南口から沼津警察署に向かう途中にあるJA南駿手前の信号の右手側になります。



■お知らせ

・デッキに使用するカードを当日お買い求め予定の場合、購入希望カードを事前にメールでご連絡くださいませ。事前のご連絡が無い場合、売り切れ等の理由でご用意できない場合もございます。

・当ショップでは、カードの買取も行っております。ご不要なカードがございましたら、大会参加時にお持ちよりいただければ幸いです。




その他の大会予定はこちら

【2018年02月25日】シールド大会のおしらせ

$
0
0






■大会概要

カードショップセラ・シールドトーナメント

場所:Cardshop Serra (店舗案内
日程:02月25日(日)
参加費:3,000円
受付時間:12時00分~13時00分
開始時間:13時00分~
レギュレーション:シールド(イクサラン)
賞品:パック、プレイマット等
※:参加人数に応じて賞品は豪華になります。

大会終了後にEDH(統率者戦)の無料参加イベントもあります。
初心者の方にはデッキの貸し出しもしておりますので、ぜひお気軽にご参加ください!

ご質問は、担当・清水 までどうぞ。
電話:055-955-9447
メール:customer@cardshop-serra.com



■交通案内




静岡県沼津市平町9-1 松本ビル 2Fです。
JR沼津駅南口から沼津警察署に向かう途中にあるJA南駿手前の信号の右手側になります。



■お知らせ

・デッキに使用するカードを当日お買い求め予定の場合、購入希望カードを事前にメールでご連絡くださいませ。事前のご連絡が無い場合、売り切れ等の理由でご用意できない場合もございます。

・当ショップでは、カードの買取も行っております。ご不要なカードがございましたら、大会参加時にお持ちよりいただければ幸いです。




その他の大会予定はこちら

《病めるもの》3

$
0
0

前回の
こらむ:《病めるもの》
こらむ:《病めるもの》2
からの続き。

いくつもの病院を経て、
やっとのことでこの病気に対してなんらかの治療を施してくれる病院に出会えたところ。
これほどに体調を崩したのも人生初だが、
その病院の治療というのもまた人生初。

首に注射
背中に注射

という今までに経験の無い注射だ。

腕への注射は3桁回数の経験のあるキャプテン・ビョージャックな店主だが、
首や背中という場所の経験は一切無い。
そして、
とてもこれが痛い。
見えない箇所への注射というのが不安な気持ちになる事に加えて、
腕の注射より確実に痛い。
特に首のほう。
その医者の先生が、

「この首への注射は肩の裏側あたりに痛みが走るよ。」

と言ってこの注射をした。
最初なんの事だろうかと思ったものだが、
肩の裏側に筋肉痛を強くしたような痛みがゆっくりと走ってくる。

さすがに医者の前というか人前で叫び声を出すわけにはいかないが、

心の中では、
Crocodine3
ぐわああああッ!!!(クロコダイン)

である。
しかし、この注射が痛かろうとも、
腕と首の痛みの治療のためなら我慢するより他は無し。
やっとまともに治療らしい事をしてくれる病院に出会えたのだ。
通わないという選択は無い。

ちなみに、ここ2~3ヶ月で、
あまりに病院のにかかる回数が多かったので、
「この二ヶ月の医療費だけで、
 《Underground Sea》が飛ぶほどかかった。
 待つ事1時間、2時間で診察5分未満でお金とられて、
 その繰り返しで《Underground Sea》が飛ぶのはつらいよなぁ。」
と言ったら、
スタッフや友人から、
「《Underground Sea》より健康でしょ!
こんな時まで全てシングルカードに例えないで下さい。」
「健康とカード、どっちが大事なんですか?」
「少しはMTGから離れて健康の事を考えて下さい。」
と言われた。
(半分怒られた。)
マジック中毒症患者というやつは、
ついつい自分の出費をシングルカード換算するものなのだ。
「この和牛ステーキのコース料理は《Tundra》だな。」
「リリアナとドーナツ・・・どちらも同じ4文字か。
 悩むところだな。」
などと考えるのは当たり前である。
「え?シングルカード価格でなんて考えないよ。」
という奴はMTGへの中毒症状が足りていない。
もっとMTGにハマれ。
いいか?
1日25時間MTGの事を考えるようになるところがスタートだぞ。
ちなみに店主は
「お前は1日25時間MTGの事考えてるな。」
と本当に言われた事がある。
しかも複数の人に。
え?そこまで行ったら病気だろうって?
その通りだ。
病気でないなんて一度も言っておらぬ。
治す気が無いし、
治る気もしないだけだ。

前回にも書いたが、これ程に体調を崩したのは初めてである。
MTGにこれ程さわれない事になったのも、
MTGを始めて一度も無かった。

ある日、腕が痛いまま友人やお客様と対戦する事があった際、

(まず、シャッフル・・・腕痛いな・・・。)

(初手の手札7枚を・・・。)
Crocodine
ぐああああーーーッ!!!(クロコダイン)

なんという痛みだろう。
ゲーム開始時だと言うのに、
地獄界の夢/Underworld Dreams》を現実世界に張られている。
ドローするたびに激痛が走りよる。


(いかん、MTGの出来ない身体だ、今。)

(だが、席についた以上そんな理由で立つのもまずい・・・。)

(2ターン目のドローを・・・。)
Crocodine2
ぐわああああーーーッ!!(クロコダイン)

こんな文を読んでいると冗談みたいな話に聞こえるだろうが、
シャレや冗談では済まない程痛い。
シャッフルでも腕に痛みが走るので、
心因検査器/Psychogenic Probe》も現実世界に張られているのだろう。
(こんな事ばっかり書いているから心配されないという現実。)

このままではMTGが出来ない身体になってしまいそうだ。
よくよく考えてみれば、
MTGに限らない、
世の中の趣味だとかエンターテインメントと呼ばれるものというやつは、
そのかなりの数が五体満足でないと楽しめないような気がする。
今まで考えた事も無かったが、
こうして健康でなくなってみるとそれを感じる。
「少なくとも両腕や首に激痛が走っている奴は、
 健康体に戻るまで遊んだらアカン」
と神様に言われているようだ。

さて、お話を戻そう。
店主は9月と10月、11月と病院に行きまくりの日々だったが、
12月になった今もそれは続いている。
病院スタンプラリーでもあったらそろそろスタンプカードが埋まりかねない。
首のMRIを撮る事もあった。

MRIの名前や原理はよくわからないが、
俗に言う言い方では身体を輪切りにして写真を撮る、というやつだ。
店主の人生でもMRIは始めてだ。
調べてみたらMRIは日本語では
「核磁気共鳴画像法」
というらしい。
どうみてもバトル漫画の必殺技の名前にしか見えない。
名前を聞いた途端に、
「核磁気共鳴我憎砲」
という、己の憎しみと核磁気を共鳴させて放つ必殺技が頭に浮かんだ。
字面からして敵が使ってくる技とみた。

だが、普通MRIと言えば、
Ice Ageのコモンカードである、

Mystic Remora
Mystic Remora
コスト:青
エンチャント
累加アップキープ(1)(あなたのアップキープの開始時に、
 このパーマネントの上に経年(age)カウンターを1個置く。
 その後あなたがこの上に置かれている経年カウンター1個につき
 アップキープ・コストを1回支払わないかぎり、それを生け贄に捧げる。)
対戦相手1人がクリーチャー呪文でない呪文を唱えるたび、
そのプレイヤーが(4)を支払わないかぎり、あなたはカードを1枚引いてもよい。
コモン

の事であろう。

M=Mystic
R=Remora
I=Ice Age


この頭文字をとってMRIである事はMTG界では常識過ぎて説明するのも馬鹿馬鹿しい。
「え?そんなもん知らないよ。」
という奴はMTGへの中毒症状が足りていない。
もっとMTGにハマれ。

Mystic Remora》はさておき、
身体を輪切りにして写真を撮るほうのMRIも、
今後の治療のために必要だろうと思って撮る事にした。

MRIは
謎の機械が用意されたベッドに寝て、
身体をほとんど動けない状態にして撮る。
「撮っている間に寝てしまっても構わないが、
 音が相当うるさいので眠るのは難しい。
 耳栓を渡すからつけて。」
と言われた。
ベッドに寝て、耳栓をつけて、撮られるのを待つ。
確かにうるさい。

MRIを撮られていると

科学者A「試験体1941番が拒否反応を!」
科学者B「また失敗か!?1941番!応答しろ!」

と、わけのわからない事を考え出し、
人体実験されるとこんな気分なのかな?と考えてみたり、
地球外生命体に人体改造される人はこんな感じなのかな?と考えてみたり。

こんな事ばかり考えていたらMRIが終わった。
拘束具のようなものを外された時も、

技師「試験体1941番、成功だ。
 今日からお前は試験体ではない。
 お前の名はジョルジョだ。」

店主「ジョ・・・ジョルジョ・・・
 お、おでの名前・・・
 ジョルジョ・・・おでの名前・・・ジョルジョ・・・」

と、意味不明な事を考えていた。
こんなマヌケな事を考えていたせいで、
MRIを撮る技師の前で吹き出しかけた。
こういう事考える人、結構いると思う。たぶん。

この日は首と背中に注射を受けて、
MRIを撮って病院から帰ってきた。

店主「なんかおかしい・・・・・・エルメェス・・・
 ぼくの目がちょっと・・・ぼくのまぶたが!!おりて来るよォオオオオオオッ
S「私はエルメェスじゃないんですが。」
店主「ぼくの名前はエンポリオです。」
S「エンポリオくん、MRIはどうでしたか?」
店主「説明はできないんだ・・・
 詳しい事はぼくにもわからないから・・・
 でもこの世には死ぬより恐ろしい事があって
 それがこの刑務所で起こっているのは確実なんだ。」
S「どの刑務所なのか。」
店主「グリーンドルフィンしかなかろう。」

と、帰るなりスタッフSにジョジョネタを言う店主。
まぶたが降りてくるという現象は本当の事。
どうやら注射の作用の1つらしい。

まぶたが勝手に降りてくるという不思議な経験をしつつも、
それでも9月、10月よりも回復はしてきている。
ペインクリニックのお医者さんのおかげか、
腕の痛みは少しだけ軽減されている。
喘息は11月に入ってからはほとんど出ていない。
ただ、腕や首の痛みは激痛と呼ぶには十分で、
生活に多大な支障が出ている状態。
一体、いつになったら治るやら。
治るまでに《Underground Sea》何枚分が消えるやら。
三度のメシよりMTGをしたい。

さて、
よい子のみんなは
こんなセラの店主にはげましのおたよりをだそう!

・神戸ビーフ
・森伊蔵
・《Black Lotus

を添えておたよりを出すと店主がよろこぶよ!

と、どこかの出版社みたいなフレーズを書いたところで、
2017年のこらむはこれにてお終い。
体調の問題もあり、後半三ヶ月にあまりまともな事が書けず、
(普段からまともな事を書いてないという言葉は無視する。)
こらむの更新回数が減ってしまったのは自分としても非常に悔しい。
そんな店主とCardshop Serraを来年も見捨てないでやってくださいまし。
それでは、
2017年、お疲れ様でした&ありがとうございました。
2018年もCardshop Serraをよろしくお願いします。

ではまた。

PSAとCardshop Serra

$
0
0

さて、2018年の1つめのこらむは、
店主の病状のお話を続けようかとも考えたけれども、
もっと明るい話題をと思い、このこらむに。

こらむの内容のお話の時期は、
2017年の後半の頃。

店主がMTGを知ってから、
そしてコレクションとしてPSAという会社を知ってから、
そのどちらも二桁の年数が経過した。
PSA鑑定に趣味と仕事の両方で何枚のカードを鑑定に出しただろう。
数え切れないとは言わないものの、結構な数を鑑定したなぁと、
そんな事を考えていた矢先、
PSAから一通のメールが届いた。

内容を簡単に説明すると、

「PSAの副社長が日本に行く事になった。
 もし都合が良ければCardshop Serraに行ってみたいし、
 お話をしてみたい。」

という内容だった。
個人的にも会社としてもこれは興味深い。
YESの返事以外は無い。

話によると、
通訳が1人同行するらしく、
英語の心配はいらないようだ。
こちらも英語を話せる人はいるので、
特に心配ではなかったが、
双方に通訳がいる状態であれば万全だ。

言うまでもなく店主の英語力は、
「マジック英語しかわからん。」
なので、
実用性はほとんど無い。
会話の端々を理解する事が出来るだけ。

当日。
PSAの副社長と社員1人、
通訳の方の計3人が来店された。

ここで聞いたお話はコレクターとして、
そしてCardshop Serraとして非常に良いものだった。

まず、日本国内で時折言われていた大切な件。


「PSAは本物か偽物かを判別しているかどうか。」


これが会話の中でなされた。

答えはYES。
PSAは真贋の区別をしている。

過去に同業者でも、
「PSAは真贋の判別をするとは言っていない。」
「PSA鑑定されているからと言って本物とは限らない。」
と言った者がいたが、
(しかもウチにケチをつけた事もある。)
それが間違いである事が証明された。

もともとの店主の持論としては、

「PSAはとても信用のおける会社であり、
 真贋の判別も含めてグレーディングサービスには価値と意味がある。
 知名度でもコレクションの世界でトップ。
 そして、
 Cardshop Serraと同業程度の一店舗の人間が、
 『PSAよりも自分の目のほうが正しい。』
 『PSA鑑定されているからと言って本物とは限らない。』
 と言ったところで、
 世界の信用は一店舗の人間には無く、
 PSAのほうが100倍以上も信用がある。」

と考えてきた。
それがこうして証明されるのは嬉しかった。

少し話はそれるが、
上記の同業者の発言の、
「PSAよりも自分の目のほうが正しい。」
「PSA鑑定されているからと言って本物とは限らない。」
これらPSAへの侮辱ともとれる発言をした事に対しては怒りを覚えた。
信用できないだとか本物とは限らないとかケチをつけるくらいなら、
PSA鑑定の品を扱わなければ良い。
少なくともこの同業者はPSA鑑定品をそのカードの一般相場より高くつけて売っていた。
厚顔無恥と言うより他は無い。

PSAに限った話ではないが、
真贋の鑑定は100%というものはとても難しい。
鑑定にあたり、
人間の手が介在している以上は、
絶対に100%にはならないだろう。
しかし、
Cardshop SerraはPSAを99%以上信用する。
正確な言い方では、
今までも99%信用してきたが、
直接副社長とお会いしてお話をして、
よりPSAへの信用が高まった。

実際の鑑定方法はどうなっているのか聞いてみた。

鑑定は3人1組で行う。
まず1人目が鑑定を行い、
続けて2人目が、
1人目の鑑定結果を知らされずに鑑定。
1人目と2人目の鑑定結果を比較し、
同じ鑑定結果であれば次のステップに。
そうでない場合は協議が行われる。
2人の鑑定が終わった後、
3人目が最終的な確認。

という手順を踏んでいるらしい。

さらにもう1つ。
PSAの方から、
「何か希望や聞きたい事は無いか?」
と言われた際に、
「MTGカードの日本語版は現在のサービスでは鑑定できない。
 いつか日本語版のカードも鑑定して欲しい。」
とお願いした。
PSAが日本語版のカードを鑑定できるようになれば、
鑑定の幅もコレクションの幅も広がるのでとても喜ばしい。
いつか実現してほしい。

ひとしきりお話をしたあと、
お店を出る前に全員で写真を撮り、
また、副社長が
「どこかこの辺で美味しい料理店を教えて欲しい。」
と言ったので、
Cardshop Serraのすぐ近くで、
店主がプレミア焼酎:魔王をキープしてあるお店にご案内。
すぐに案内できることと、
静岡県であることを考えたら、
海鮮料理店以外に考えられない。

ここではお刺身、金目鯛の煮付け、カンパチの塩焼き、骨湯を注文。
骨湯とは、食べ終わった塩焼きの魚の皮や骨をダシ汁に入れたスープ。
案外と料理店でお目にかかれないメニューだろう。

ここで魚を食べた副社長は、
「こんなに美味しい魚を食べてしまっては、
アメリカに帰った後にどんな魚を食べていいかわからない。」
と言ってくれた。

食事前でも色々な話で盛り上がったが、
食事の美味しさもあってか、
お話はさらにはずみ、
とても楽しい時間を過ごせた。

なお、
冒頭で説明した通訳の方について。
この方はAさんと言うのだが、
彼はPSAの社員ではなく、
マジックのプレイヤーでもない。
なぜAさんが今回、
通訳として一緒に来られたかについてだが、
当店のこらむが理由だった。

Aさんは野球カードのコレクターであり、
PSAに興味があったらしい。
PSAについて色々と調べていくうちに、
当店のこらむに行き着き、
PSAが信用に足る会社であることを知った。

その後、
AさんはPSAに、
日本について様々なアピールをし、
そのために直接アメリカにも行ったそうだ。

そうした努力が実を結び、
副社長が日本に来ることになった際、
PSAがAさんに通訳をお願いしたらしい。

そしてその時、
PSAより
「日本に行くなら、
日本でもっとも多くのMTGカードを鑑定依頼している、
Cardshop Serraに是非とも行ってみたい」
と言われたそうだ。
これを聞いたAさんは、
「Cardshop Serraなら知っている」
と回答したらしい。

PSAとAさんとCardshop Serraが、
店主が続けてきたこらむによって繋がりが出来たことは、
店主が10年以上こらむを書いてきた大きな成果だと思えた。
自分でもこんな事が起きるなんて想像もしなかった。
自分がこらむを書いていなかったら、
この3人が出会える事は無かったのだ。

継続は力なり。

この言葉の大切さを改めて認識した一日だった。
10年以上の時間の中で、
「そろそろやめようかなぁ。」
(正確には2017年に倒れた時に、
 もう書けないかもしれないと思った。)
なんて思った事もあったが、
こらむを続けてきて良かった。

これからもこらむ、お店、PSA鑑定、そしてMTG、
どれもやめられそうにない。

ではまた。

お泊まりまじっく2017冬-前編

$
0
0

お泊まりまじっく2017冬の開催場所は、
2017夏で使った場所と同じ。
エアコンがあるとわかっているだけに気温は多分大丈夫。
過去に使った他の会場も、
今は改装してエアコンは入れている場所も多いようだ。
さすがに利用者が熱中症で倒れたという話なぞ出たら、
利用者数が減る事を懸念しているからだろう。

何にしても会場にはエアコンはあるし、
ヒーターもこちらで持って行ったので大丈夫だろうと思っていた。

が、日本でも有数の暖かさを誇る静岡でも、
このお泊まりの数日はとても冷え込んだ。
会場が山のほうにある事もあって、
思った以上に寒い。
ヒーターを持ってきて良かった。

お泊まりまじっくはまず最初のイベントはレアドラフト。
こらむを読んでいる方ならばもう説明不要のイベントだろう。

今回は人数の問題に加えて、
店主は頚椎症性神経根症という病のため、
MTGが出来る時間が少ないので不参加。
本当にこの頚椎症性神経根症という病は厄介だ。
同じ姿勢でずっと過ごしていると、
腕と首に激痛が走り、
他の事は一切出来なくなってしまう。
他人に伝染るようなものではないので、
参加者に迷惑をかける事は無いものの、
こうしてイベントへの参加や司会進行等で支障が出てしまうのは非常に痛い。
何よりもMTGを全力で出来る時間が少ない状態は、
このイベントだからこそつらい。

友人「全力で戦えないって、
 なんだか漫画のキャラクターみたいですね。」

店主「ああ、敵側にいる最強キャラみたいなやつね。
 全力で戦えるのが15分くらいしかなくて、
 だいたい漫画でその時間オーバーしちゃう感じの。」

友人「で、敵側のヒロインみたいな人が、
 『ダメッ!それ以上戦ったら・・・あなたの身体はっ!』
 とか言い出しちゃう・・・。」

店主「で、本人が、
 『く・・・来てしまったか・・・。時間が・・・。
 だが、この戦いに全てを・・・賭けるッ!!』
 だろ。」

友人「セラさんラスボス感はあるけど、
 こんなんで倒れられても困りますよ。」

というマヌケな会話をしていた。
ここまで切羽詰まってはいないものの、
結構両腕と首が痛い事は間違いない。

というわけでレアドラフトをお休みして、
裏方でお客様への対応や準備に。

レアドラフト後は夕食、お風呂。
多くの参加者はその隙間の時間も全力でMTG。
何も言わなくても勝手に卓を囲んでくれ、
1人の人(初参加者)がいても、
そういう人も声をかけてくれて、
一緒になって遊んでくれる人ばかりで、
主催者側としてもとても嬉しい光景だ。

楽しい時間は即座に過ぎるのか、
始まって間もない気がするのだが、
時間は既に夜の宴会タイム。

「体力尽きるまで楽しんで下さい。
 ドリンク、お菓子等はご用意してありますので、
 どうぞご自由に。」
なだけなのだが、
そこでお客様からの提案と差し入れが突発的に。

差し入れは結構普段からもいただいている事が多いのだが、
今回もお菓子からお酒まで色々といただいた。
特に果実酒、焼酎は人にも振る舞いやすく、
個人的にもとても好きなお酒なのでかなり嬉しい。

お酒ではないものの差し入れの中に、
とても真っ赤な色をしたとても危険な感じのするペヤングがあった。
mottokarai

真っ赤なパッケージで「もっと激辛」
と書いてある。
この見た目からして危ないニオイしかしない。
せっかくの宴席なので当然作る。
強烈である。
ニオイからして辛い。
同じ漢字を使うのだけども、
辛い(つらい)と言っても差し支え無い。
というかニオイを嗅いで危険だと思った辛さは初めてかもしれない。
そのくらい強烈な辛さを感じさせる。

もちろんの事、食べないなどという選択肢はありえない。
差し入れてもらったものでもある。
芸人みたいなカード屋の店主とさえ言われる男が、
ここで引く事など出来ないが、
明らかに危ないと脳が告げている。

でも一口。

「痛い!からいじゃなくて痛い!

 なにこれ!?むり!」


辛いものには滅法強い自信はあったが、
これは無理だった。
一人でこれ全部食べるのは無理だ。
結局、興味を持った猛者達が一口ずつ食べた後、
その一口食べたほぼ全員が投了。
持ってきた本人が
「大丈夫、これなら食える。」
と食べ切った。
この人の舌は鋼鉄とかチタンで出来ているのだろう。

そんな地獄の辛さのペヤングが終わった後に、
お客様からの突発的提案。

お客様「マスターズだけでドラフトがしたいです。
 人を集めてもらえないでしょうか。」

店主「マスターズだけという言い方だと、
 モダマスだけじゃないという事?」

お客様「そうです。マスターズと名のついたものなら、
 どんなマスターズでもいいから3つ買ってドラフトしたいんです。」

店主「おお、それは面白そう!自分もやりたい!」

という事で、お泊まりの参加者の方々に声をかけてみた。
一瞬にして8人が簡単に揃う。
「どうせ8人なんて揃わないから、
 俺、参加出来るな。」
などと思っていた店主は参加出来ず(笑)

プレイヤーは各々好き放題に開封したいマスターズを買ってドラフト。
参加した人は、
「こんな面白い企画乗らないわけに行かないですよ。」
「こんな機会じゃなきゃこんなパック開けないから遊びたい!」
「普段MTG出来ないからこういう時にぶっ放したい!」
「ここで乗らなきゃ、普段何のために仕事してるかわかんねえ。」
「一度でいいからマスターズだけで遊んでみたかった。」
と、色々なコメントを。
まさか突発的にお客様からの提案で、
こんなにも面白そうなイベントが発生するとは思わなかった。
お客様からの提案という事そのものも嬉しい。

ルールはお客様の決めたもので、

・マスターズとついたパックを3種類買う事。
・同名のマスターズは購入2つ以上出来ない。
・どのパックから開けてもOK。
・取り切り。
・全てのパックは最初のピックだけ2枚取る。
(レアとFOILを取り切る事を可能にするための措置。)


そして、面白い企画をお客様から提供していただいたので、
Cardshop Serraからはイクサランのパック等を優勝賞品に。

人数の問題で参加出来なかったものの、
観戦しているだけでもこのドラフトは面白い。

店主は参加者のHN:七式の後ろで観戦。
台湾旅行こらむでおなじみの七式さんだ。
電話で「そろそろ台湾行く?」と言うと、
「勝手に日決めてください。日程どうにかしますんで。」
とグレートな返事をほぼ毎回くれる七式さんだ。

その彼のファーストピック。
nanashiki-fow

店主「これ、当然とるけど、
 同時にドラフトでとってもぶっ放してみたいカードだよね。」

七式「台湾行ってドラフトした時のセラさんと同じ気分ですわ。
 もう元はとった!負けても構わん!
 2巡目からが本当のドラフトだ!」

店主「個人的には七式がカスレア引くほうが、
 お酒が美味しくなるからこの光景嬉しくないんだけど。」

七式「なにサラッとひどい事言ってんですか!(笑)」

店主「一緒にドラフトやってる他の7人の人もそう思ってるってば(笑)」

七式「そりゃそうですよね、同卓の人の当たりレアなんて嬉しい人いませんよ(笑)」

当たり前の話と言えば当たり前の話なのだが、
マスターズシリーズはドラフトでやるにはカードパワーの強いものが案外とあるので、
ドラフトするたびにみんな大騒ぎである。
レアドラフト以外でこんなに盛り上がるドラフトを見るのは珍しい。
そのくらいにみんな楽しそうだ。

なお、《意志の力/Force of Will》引いた七式さんが
青赤のデッキで優勝。

このマスターズドラフトに参加しなかった方々は、
EDHの卓を囲んだり、お菓子とドリンクでおしゃべりだけの人もいたり、
様々に楽しんでいるようだった。
マスターズドラフトやってみたかったなぁ。

あとは体力が尽きた人から順番にばたんきゅー。
1日目終了。

続く。

ではまた。

Viewing all 1660 articles
Browse latest View live