Quantcast
Channel: Cardshop Serraのこらむ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1660

EDHデッキ紹介その146(Kwain, Itinerant Meddler/巡歴の干渉者、クウェイン)

$
0
0

今回紹介するEDHデッキは、
Twitter質問箱にてデッキレシピを見てみたいという要望があった、
巡歴の干渉者、クウェイン/Kwain, Itinerant Meddler》。


巡歴の干渉者、クウェイン/Kwain, Itinerant Meddler
コスト:白青
伝説のクリーチャー 兎(Rabbit) ウィザード(Wizard)
(T):各プレイヤーはそれぞれ「カードを1枚引く。
その後、1点のライフを得る。」を選んでもよい。
1/3
レア

元々は青でぶ君こと《三日月の神/Kami of the Crescent Moon》をジェネラルにしていたが、
そのデッキに白を足して《巡歴の干渉者、クウェイン》を新ジェネラルに変更。
青でぶ君はサポートメンバーとしてデッキの中に。

童話「ウサギとカメ」をモチーフにしたMTG史上初の伝説の兎として、
統率者レジェンズで収録された新しいウサギさん。
三日月の神》に近い能力を持っているが、
カードを引く能力が誘発型能力から起動型能力になった。
そのため《三日月の神》の弱点だった、
「対戦相手に先にカードを引かれ、
自分のターンが来る前に除去されてしまう」
ということがなくなった。
新たに白が足されたこともあり、
ほぼ《三日月の神》の上位互換と言える。


同じく統率者レジェンズで追加された《船殻破り/Hullbreacher》をコントロールしていれば、
ウサギさんのアドバンテージを受けられるのは自分だけ。

デッキは以下。

ジェネラル:《巡歴の干渉者、クウェイン/Kwain, Itinerant Meddler

-クリーチャー6枚-
遵法長、バラル/Baral, Chief of Compliance
船殻破り/Hullbreacher
三日月の神/Kami of the Crescent Moon
アゾリウスの造反者、ラヴィニア/Lavinia, Azorius Renegade
煌めくドラゴン/Shimmer Dragon
無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre

-インスタント18枚-
秘儀の否定/Arcane Denial
渦まく知識/Brainstorm
サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift
遅延/Delay
悟りの教示者/Enlightened Tutor
激情の後見/Fierce Guardianship
否定の力/Force of Negation
意志の力/Force of Will
大あわての捜索/Frantic Search
マナ吸収/Mana Drain
精神的つまづき/Mental Misstep
誤った指図/Misdirection
神秘の教示者/Mystical Tutor
否定の契約/Pact of Negation
差し戻し/Remand
呪文貫き/Spell Pierce
白鳥の歌/Swan Song
運命のきずな/Nexus of Fate

-ソーサリー17枚-
荊州占拠/Capture of Jingzhou
一日のやり直し/Day’s Undoing
召し上げ/Expropriate
ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe
カーンの経時隔離/Karn’s Temporal Sundering
水の帳の分離/Part the Waterveil
親身の教示者/Personal Tutor
思案/Ponder
定業/Preordain
時間操作/Temporal Manipulation
時間の熟達/Temporal Mastery
時のらせん/Time Spiral
時間の伸長/Time Stretch
Timetwister
時間のねじれ/Time Warp
永劫での歩み/Walk the Aeons
意外な授かり物/Windfall

-エンチャント3枚-
精神力/Mind Over Matter
テフェリーの永遠の洞察/Teferi’s Ageless Insight
気流の言葉/Words of Wind

-アーティファクト21枚-
秘儀の印鑑/Arcane Signet
アゾリウスの印鑑/Azorius Signet
金属モックス/Chrome Mox
友なる石/Fellwar Stone
多用途の鍵/Manifold Key
厳かなモノリス/Grim Monolith
吠えたける鉱山/Howling Mine
Jeweled Amulet
水蓮の花びら/Lotus Petal
魔力の墓所/Mana Crypt
魔力の櫃/Mana Vault
モックス・アンバー/Mox Amber
モックス・ダイアモンド/Mox Diamond
オパールのモックス/Mox Opal
虹色のレンズ/Prismatic Lens
サファイアの大メダル/Sapphire Medallion
師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top
太陽の指輪/Sol Ring
発展のタリスマン/Talisman of Progress
寺院の鐘/Temple Bell
通電式キー/Voltaic Key

-プレインズウォーカー 4枚-
ジェイス・ベレレン/Jace Beleren
精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor
覆いを割く者、ナーセット/Narset,Parter of Veils
時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler

-土地30枚-
古えの墳墓/Ancient Tomb
乾燥台地/Arid Mesa
統率の塔/Command Tower
溢れかえる岸辺/Flooded Strand
神聖なる泉/Hallowed Fountain
Mishra’s Workshop
霧深い雨林/Misty Rainforest
神秘の聖域/Mystic Sanctuary
汚染された三角州/Polluted Delta
虹色の眺望/Prismatic Vista
沸騰する小湖/Scalding Tarn
雲海/Sea of Clouds
Tundra
吹きさらしの荒野/Windswept Heath
16《島/Island

———-

デッキの基本的な動きはEDH《三日月の神》デッキと大きく変わらない。

参考こらむ:EDHデッキ紹介その118(Kami of the Crescent Moon/三日月の神)

序盤はマナアーティファクトで加速し、
大量に入っている追加ターン呪文で、
できる限り対戦相手にターンを渡さずにゲームを進行し、
どこかでコンボを決めるというもの。

コンボとしては
精神力》+《巡歴の干渉者、クウェイン》で
無限ライフ&手札を好きなように入れ替える事ができる。


勝ち手段は《精神力》+《寺院の鐘》で、
対戦相手のライブラリーアウトを狙う。

一方こちらのデッキには、
無限に廻るもの、ウラモグ
運命のきずな
がデッキに入っており、
精神力》でいつでも捨てられるので、
ライブラリーアウトの心配が無い。

他にも

・唱えても追放されない追加ターン呪文
・《巡歴の干渉者、クウェイン
・アンタップ状態で置ける《神秘の聖域
・《気流の言葉

で無限ターンが可能。
この場合《気流の言葉》の効果で、
対戦相手のパーマネントはすべて手札に戻るので、
実質勝ちといっていいだろう。

この《気流の言葉》はとても優秀で、
師範の占い独楽》と組み合わさるととても面白い事になる、
詳しくは過去のこらむで詳しく解説しているので、
見てみてほしい。

参考こらむ:Words of Wind/気流の言葉


また白を足した事により、
悟りの教示者》や《時を解す者、テフェリー》《アゾリウスの造反者、ラヴィニア》が追加された。
悟りの教示者》でキーパーツのエンチャントにアクセスしやすくなり、
アゾリウスの造反者、ラヴィニア》で対戦相手の《意志の力》《否定の力》を防いだりできる。
また、《時を解す者、テフェリー》さえ置いておけば、
コンボを邪魔されることがなくなり好き勝手できる。

お気に入りでずっと使っていた《三日月の神》だが、
これからは《巡歴の干渉者、クウェイン》のお供としてしっかり頑張ってくれるだろう。

ではまた。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1660

Trending Articles