Quantcast
Channel: Cardshop Serraのこらむ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1660

CardShop Serraの店主と行く台湾旅行記2023 後編

$
0
0

こんにちは、ウィンターです。
こちらは台湾旅行記の後編です。
前回をご覧になっていない方はこちらからどうぞ。

3日目

例によって昼までグッスリしている自分たち。
途中で起きた自分とKさんはせっかくなのでホテルの朝食を食べようということになりました。
日本のビジネスホテルのようなビュッフェ形式の朝食です。

日本でビジネスホテルに泊まるとこんな感じだなぁ、
という朝ごはんを済ませのんびりしているとSerraさんたちも起きました。

いつも通り昼ごろから活動を始める我々。
今回はアルフさんのご紹介でヴィンテージ・ドラフトに混ぜてもらえることになったのでその会場に移動します。

知らない方のために念のため記載しますが、
ヴィンテージ・ドラフトはマジック・オンラインで出来るキューブドラフトの一つです。
パワー9や《Bazaar of Baghdad》をはじめとしたヴィンテージの強力なカードがキューブに組み込まれています。
他のカードもヴィンテージで活躍するレベルの超強力なカードで構成されています。

このヴィンテージ・キューブにアルフさんのご友人がアレンジを加えたものを遊ぶことになりました。
ドラフトの会場はなんと台湾現地の喫茶店です。
カードショップやホテル以外の場所でMTGをしたことが無かったので、ワクワクしながら向かいます。

合流場所の喫茶店は非常に広い場所で、雰囲気もいいお店でした。
中に入ってみると、トランプやボードゲームで遊んでいる若い人たちのグループがいくつか遊んでいました。
日本でやったら絶対怒られるなぁ・・・と感慨深くなりながら奥に進んで合流します。

今回は10人でドラフトをやるとのことで、席順を決めて早速ドラフトを始めます。
景気づけの1週目の1手目を確認すると・・・・

これは!《解放された者、カーン/Karn Liberated》!

Kさんがピックしたあとに流した神ジェイスにボコボコにされた

解放された者、カーン/Karn Liberated》じゃないか!


解放された者、カーン/Karn Liberated
コスト:7
伝説のプレインズウォーカー — カーン(Karn)
[+4]:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札からカードを1枚追放する。
[-3]:パーマネント1つを対象とし、それを追放する。
[-14]:解放された者、カーンにより追放された全てのオーラ(Aura)でないパーマネント・カードを別にした状態にしたまま、
ゲームを再び開始する。その後、それらの別にしたカードをあなたのコントロール下で戦場に出す。
6

脳内で進研ゼミのBGMが流れたため早速ピックします。
1巡目は初手の《解放された者、カーン》以外は黒と緑のカードが回ってきていたのでそれをピックしていきます。
特に黒は《納墓/Entomb》や《再活性/Reanimate》をピック出来たので、黒をメインとしたリアニメイトデッキにしようかなと考えだします。

事件が起きたのは2週目の中盤です。
席順的に一人挟んで上家に座っていたSerraさんから一言。

「これ使ってあげたいけど取れねぇ~!」

珍しい悲鳴が聞けたなぁと思いながら件の束を確認したところすべてを察しました。

オムナス君「俺やで!Serra屋の店主に酒誘ったら振られちまったし、上手いカンパチでも食べ行こうぜ。」

あらやだ、Serraさん宅のオムナス君じゃないですか。
ってもしかしてこれピックしないと不味いやつ?
ふと目線を上げるとSerraさんと目が合います。

分かりました、引き受けましょう!ということで急遽オムナスデッキにシフトチェンジすることに。
ピックしたカードの半分くらい使えないけど何とかなるだろ!の精神でピックを進めます。
ヴィンテージ・ドラフトはキューブの中にデュアルランドやフェッチランドも含まれているので、
上陸自体は何とかなりそうでした。

こうして完成したのがこのデッキです。

ドラフト:5色オムナススペシャル

-クリーチャー 15枚-

創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation
ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis
森の女人像/Sylvan Caryatid
根の壁/Wall of Roots
秋の占い師/Augur of Autumn
台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks
不屈の追跡者/Tireless Tracker
自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath
レイヴンロフトの冒険者/Ravenloft Adventurer
黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse
秘密を知るもの、トスキ/Toski, Bearer of Secrets
不屈の巡礼者、ゴロス/Golos, Tireless Pilgrim
孤独/Solitude
スラーグ牙/Thragtusk
大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite

-インスタント 1枚-

吸血の教示者/Vampiric Tutor

-ソーサリー 4枚-

議会の採決/Council’s Judgment
僻境への脱出/Escape to the Wilds
大渦の脈動/Maelstrom Pulse
名誉回復/Vindicate

-エンチャント 1枚-

楽園の拡散/Utopia Sprawl

-アーティファクト 3枚-

出産の殻/Birthing Pod
Mox Jet
Mox Ruby

-プレインズウォーカー 1枚-
ダク・フェイデン/Dack Fayden

-土地 20枚-

Savannah
Taiga
Tropical Island
Tundra
溢れかえる岸辺/Flooded Strand
沸騰する小湖/Scalding Tarn
蒸気孔/Steam Vents
地平線の梢/Horizon Canopy
スパーラの本部/Spara’s Headquarters
ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome
不毛の大地/Wasteland
2《平地/Plains
3《島/Island
2《沼/Swamp
山/Mountain
森/Forest

 

プライベートなドラフトらしくごった返したデッキになりました。
ピックアップポイントとして、当日まだ販売されていなかった
「機械軍団の行進」に収録された《万物の座、オムナス/Omnath, Locus of All》を、
創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》デッキにファイレクシアの法務官を採用することで表現しています?

出来上がったデッキで早速対戦していきます。
以下は対戦ハイライト。

VS.七式さん

1ゲーム目は相手の事故に加えて、こちらが土地《Mox Jet》《森の女人像》からの2ターン目《黙示録、シェオルドレッド

流石に対応されずそのまま殴り切りって勝ち。
2ゲーム目は4ターン目に出た《創造の座、オムナス》が除去されなかったので、フェッチランドを使い上陸能力を誘発。
あり余ったマナから《大修道士、エリシュ・ノーン》が着地して勝ち。

VS.Serraさん

創造の座、オムナス》を流した本人と対戦。
1戦目はこちらは相当な上振れ。
自然の怒りのタイタン、ウーロ》と《創造の座、オムナス》が引けたので、すさまじい勢いでアドバンテージを稼ぎます。

どこかのEDHで見たような動きをしてSerraさんのライフを4まで追い詰めます。
しかし、Serraさんのデッキから飛び出したのは《精神隷属器/Mindslaver》!
さらに《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》までプレイされます。


精神隷属器/Mindslaver
コスト:6
伝説のアーティファクト
(4),(T),精神隷属器を生け贄に捧げる:プレイヤー1人を対象とする。
あなたはそのプレイヤーの次のターンの間、そのプレイヤーをコントロールする。
(あなたはそのプレイヤーが見ることのできるすべてのカードを見て、そのプレイヤーのすべての決定を行う。)


アカデミーの廃墟/Academy Ruins
伝説の土地
(T):(◇)を加える。
(1)(青),(T):あなたの墓地からアーティファクト・カード1枚を対象とし、それをあなたのライブラリーの一番上に置く。

まさかのロックを決められて負けてしまいました。
2戦目は特に語るポイントもなく同じコンボをくらって負けました。
ちなみにSerraさんのデッキは青茶デッキで、3巡目の1手目で《Mishra’s Workshop》をピック出来たそうです。

どうしてドラフトでそんな遅い手順のカードをベースにデッキが組めるんだろう・・・。
相変わらず引き付ける力がすごいなぁ・・・。

VS.アルフさん

先手を取られ、1ターン目のマナクリーチャーから2ターン目に出てくるのは
白羽山の冒険者/White Plume Adventurer》!


白羽山の冒険者/White Plume Adventurer
コスト:2白
クリーチャー — オーク(Orc) クレリック(Cleric)
白羽山の冒険者が戦場に出たとき、あなたはイニシアチブを得る。
各対戦相手のアップキープの開始時に、あなたがコントロールしているクリーチャー1体をアンタップする。
あなたがダンジョンを踏破したことがあるなら、代わりにあなたがコントロールしているすべてのクリーチャーをアンタップする。
3/3

レガシーで最近禁止になった《白羽山の冒険者》くん、ドラフトでその速度で出てくるのは無理ですよ・・・。
そのままイニシアチブでアドバンテージを取られ続けて負けました。
2ゲーム目は《白羽山の冒険者》ではなく1マナ重い《混沌の洞窟の冒険者/Caves of Chaos Adventurer》が出てきます。

こちらが先手かつ《創造の座、オムナス》が場に定着したので、イニシアチブと正面からアドバンテージ合戦をしました。
アルフさんのデッキのクリーチャーが小粒だったことも幸いし、泥試合となります。
最終的に地下街を3回踏破された後に、
時を超えた英雄、ミンスクとブー/Minsc & Boo, Timeless Heroes》のハムスター投げで負けました。

VS.現地の方

1戦目はお相手の手札が強かったようで、
おもむろにマナファクトを展開しつつ《大あわての捜索/Frantic Search》。
そして《時のらせん/Time Spiral》を使われたあたりで気づきます。

・・・あ、これストームデッキだ。

気づいたところで何か抵抗できるわけもなく、盤面を眺めていました。
しかし、呪文がつながらなかったのか《思考停止/Brain Freeze》を弱めに打たれてターンが帰ってきます。
墓地が増えたので、《自然の怒りのタイタン、ウーロ》を脱出で出します。

ターンを返しましたが、ストームを稼ぐためにリソースを消費してしまったのか動きが無かったです。
そのまま《自然の怒りのタイタン、ウーロ》を中心にアドバンテージを取りつつビートダウンして勝利。
2ゲーム目はこちらのデッキに忍ばせていた渾身の《ダク・フェイデン/Dack Fayden》が刺さります。

おそらくキープ基準になっていたマナファクトを奪ったところ、相手が何もしなくなってしまいました。
そのすきに《ダク・フェイデン/Dack Fayden》の忠誠度が回復し、アーティファクトを牽制。
横に置いたクリーチャー達で総攻撃して、速やかにゲームが終了しました。

戦績:2-2

終わった後に現地の方も含めてピックの振り返りやデッキの感想を言い合います。
異国の方と完全に言葉が通じずとも、同じものに対して語り合うことが出来るのもマジックの魅力ですね。
遊んでいただいたアルフさんのご友人の皆さん、ありがとうございます!

 

次の予定まで時間があるので、あらためてAcademy Legacy Gamesさんに向かい時間をつぶすことになりました。
実は前日お伺いした際に買い忘れていた物があり、同じくあるだけ購入をお願いしました。
そのブツがこちらです。

Oh….Golden Ball….

ちなみにコレを買うときに、レジでお会計してくれたオーナーのパクさんにすごい怪訝な顔をされました。
日本人じゃないと分からないネタなので仕方ないですね。
僕は優しいので懇切丁寧に教えてあげました。
あれ?昨日もこの流れやったな?

お買い物もすんだので、1戦EDHに混ざることに。
今回は七式さん、ヤンさん、アルフさんと対戦することに。
アルフさんのデッキは《永遠王、ブレイゴ/Brago, King Eternal》です。


永遠王、ブレイゴ/Brago, King Eternal
コスト:2白青
伝説のクリーチャー — スピリット(Spirit) 貴族(Noble)
飛行
永遠王、ブレイゴがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、
あなたがコントロールする土地でないパーマネントを望む数だけ対象とし、それらを追放する。
その後、それらのカードをそれぞれのオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
2/4

放置するととんでもないアドバンテージを取られる中々の強ジェネラルです。
これは世界平和のためにコチラも抜かねば無作法というもの・・・。
最近愛用している《粗暴な年代学者、オベカ/Obeka, Brute Chronologist》で迎え撃ちます。


粗暴な年代学者、オベカ/Obeka, Brute Chronologist
コスト:1青黒赤
伝説のクリーチャー — オーガ(Ogre) ウィザード(Wizard)
(T):現在のターンを進行しているプレイヤーは、ターンを終了してもよい。
(スタックから呪文や能力をすべて追放する。現在のターンを進行しているプレイヤーは、自分の手札の上限までカードを捨てる。
ダメージは消え、「このターン」と「ターン終了時まで」の効果は終わる。)
3/4

ゲーム展開はアルフさんの《永遠王、ブレイゴ》が主導権を握っていました。
しかし、マナファクトがすべてタップされ土地もタップしているところにプレイした《激しい叱責/Dress Down》が刺さります。
これによりアルフさんに隙が出来たことで《粗暴な年代学者、オベカ》のコンボを差し込むことが出来ました。

粗暴な年代学者、オベカ》は固有の無限ターンコンボがあります。
これについてもデッキ紹介こらむにしようと思っていますのでお待ちください。

いい感じに時間が過ぎたので晩御飯に向かいます。
この日の晩御飯は台湾に行くたびに必ず食べている鳥白湯鍋です。

この鳥白湯ですが非常に濃厚なダシが効いていて、必ず足を運んでいるお店となっています。
待ちかねた全員で鍋を取り囲み無言で食に集中します。
どのくらい無言かというと、「鍋とってもいいですか?」の一言もなく、鍋を突っついていたレベルです。

ちなみにこのお店にはSerraさんの顔を覚えてくれている店員さんがいます。
前回の台湾旅行から3年もたってしまったので流石にいないかな・・・と思っていましたが例の店員さんはいらっしゃいました。
しっかりとSerraさんの顔も覚えていらっしゃったようで、ご挨拶されておりました。

こういった再会も旅の醍醐味です、
そして相変わらず顔の定着率が高いSerraさん。
そろそろ初めて入るお店でも、来店されたことあります?とか聞かれそうですね。

晩御飯後には腹ごなしにお店の周辺を散策。
初日お休みされていたこともあり、ヤンさんがスーパーに入っていなかったので再びのスーパーに入ります。
追加のお買い物をしていると、不思議なお菓子を発見。

絶対北海道に売ってないよなコレ・・・
堂々とツッコミを入れつつ買い物かごに入れるSerraさんと自分。
やっぱ買っちゃいますよねこれ。

スーパーではKさんがビールをケース買いしたり、ヤンさんを角詰めしたりと色々ありましたが無事に?買い物が終了しました。
自分とKさんは1日早く帰国するということで、翌日が最終日でした。
夜遊べるのは今日が最後ということで、宿でEDHをすることになりました。
ラストゲームで《活火山/Active Volcano》による島バウンスを防ぐために
意志の力/Force of Will》を使うSerraさんを見れたのはいい思い出です。


活火山/Active Volcano
コスト:赤
インスタント
以下から1つを選ぶ。
・青のパーマネント1つを対象とし、それを破壊する。
・島(Island)1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。

このカード、自分の友人から教えてもらったカードなのですが案外使います。
赤霊破/Red Elemental Blast》や《紅蓮破/Pyroblast》を温存して青いパーマネントに対応したいときに役立ちます。
島バウンス効果もたまに利用します、
繁茂/Wild Growth》を付けようとした《Tropical Island》に対して使う・・・
なんてことが起きることもあるので面白いです。

4日目

自分とKさんが日本に帰国する日です。
午前中に部屋の片づけと荷物整理をして、Serraさんたちにご挨拶。
そしてチェックアウトをして最後にホテル周辺を散策します。
最終日にしてようやく散策を行う自分とKさん。

ホテルの近くに台北駅があるためか、駅地下街が充実していました。
そして日本人が多いからか、日本で見かける店舗も多いです。

ここは日本なんじゃないか?と錯覚してしまいそうですがちゃんと台湾です。
ホテルのすぐ隣に日本語でコメダ珈琲と書いてあっても台湾です。
そんな日本のチェーン店が並ぶ中でも、気になる店舗がありました。

ひとりでもいただきます・・・?
台湾の店舗のようですが、見たことのない日本語の並びに困惑します。
地表最強の丼屋らしいので機会があれば行ってみたいですね。

そんなことをしているうちにフライトの時刻が近づいてきましたので、空港に向かい飛行機に搭乗。
いい旅行だったなぁ・・・、と感慨深く帰路についていましたが最後の最後でKさんがやらかします。

日本につきそそくさと立ち上がり出口に向かうKさん。
すぐには降りられないし、ゆっくりでいいんじゃないかと思いつつ素直についていきます。
そして飛行機からおりて早々この一言。

「あ!飛行機内に忘れ物した!」

しっかりKさんらしいオチが付いたところでこの旅行記は終了。
今回の台湾が2回目になりますが、ご飯もおいしいしMTGも出来るし最高の旅が出来ます。
もう一度行きたいと思える旅行でした。

企画の中心になってくれましたSerraさん、本当にありがとうございます!
ホテルの宿泊数の件や旅行行程の件でご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした!
次回は全日程参加できるように頑張ります!

The post CardShop Serraの店主と行く台湾旅行記2023 後編 first appeared on MtG買取/販売店【Cardshop Serra】.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1660

Trending Articles