Quantcast
Channel: Cardshop Serraのこらむ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1660

世界初?アルファ40テキストカバレージ

$
0
0

みなさんこんにちは、ウィンターです。
今回は某日に開催されたアルファ40対戦会のカバレージをお送りします。

そもそもアルファ40って何?
という方は過去何度かこらむになっているのでそちらをご覧ください。

α40(アルファフォーティ)について

アルファ・フォーティの記事一覧

アルファ・フォーティ ルール説明

ルールを要約すると以下の通りです。

・デッキは40枚、同名カードを4枚以上採用してもOK。
・カードプールはアルファに実際に収録されているカードのみ。
(《Volcanic Island》と《黒の防御円/Circle of Protection: Black》が使えない)
・制限カードなし。
・先攻のドローあり、マリガンはなし。
・使用されるカードは初版であるα版でなければならない。

最初期にはアンティ・ルール、いわゆる賭けルールも存在していたので、
フェイク・アンティをゲーム開始時に行います。

※フェイク・アンティ
ゲーム開始時の初手を引く前にライブラリートップを表向きにアンティとして置く。
アンティに置かれたカードはゲーム中使うことが出来ない。
実際にアンティに置かれたカードが相手に取られることもない。

 

Magic the Gatheringが最初にこの世に出た時のルールを再現しているそうです。
発売されて間もない頃はこんな遊び方をされていたんだなぁ・・・
という趣旨で海外のコレクターや昔ながらのプレイヤーの間で遊ばれているルールのようです。
普通にMTGを遊んでいる方にはまず組めないマジック・キチガイ、
略してマジキチ御用達の遊び方となっています。

Serraさんもこらむにしていますが、
普通の人では一番下のα版で作らなければいけないルールがネックとなり
まず構築出来ないと思います。
そこでCardShopSerra、もといSerraさんが提唱しているのが
Unlimited版までOK、というルールです。
これなら多少はデッキが組みやすく?なります。

余談ですが、僕もUnlimited版までというルールでデッキをコツコツ作っているのですが、
いまだに完成しません。
α版、β版、Unlimited版は最初期に印刷されたカードということもあり、
市場に出回る枚数が極端に少ないです。
盆栽を育てるかのように見つけたら少しづつ買っていくということをしています。
自分が生まれた年のカードを買うのは感慨深いものがあるので、
あきらめずに続けていますが、根気がいることはお伝えしておきます。

話を戻して、今回Serraで行われた対戦会ではUnlimited版までの方と純正、
つまりα版のみで組まれている方がいらっしゃいました。
当然のようにSerraさんもα版で構築されています。

マジキチってこんなにいるんだなぁ・・・

と遠い目をしながらカバレージを書いていました。

Serraさんのデッキは何度かこらむや動画にもなっています。
セラの天使/Serra Angel》《巨大戦車/Juggernaut》をフィニッシャーに、
Moxを展開して《天秤/Balance》と《稲妻/Lightning Bolt》でコントロールするデッキです。

Serraさんがあまりに魔王プレイをするので、
対戦相手の方が死地に挑む勇者みたいな顔をされていたのが印象的でした。

また、終わった後は

「魔王の《セラの天使/Serra Angel》に殴られた!」

となぜか喜々とした顔をされていました。

・・・憧れの先輩に稽古つけてもらう力士みたいだなと内心思ったのは内緒。
それでは実際の対戦をいくつかご紹介しましょう。

 

ここは魔王Serraの居城、沼津。
今日も魔王のもつ美味しいカンパチを求め、勇者が戦いにやってくる・・・

勇者1人目

先攻は勇者、おもむろに《山/Mountain》から《太陽の指輪/Sol Ring》3連打!
潤沢なマナを用意し魔王の反撃に備える。

しかし、大量のマナも意に返さず魔王の後攻1ターン目。
Mox Ruby》《Mox Sapphire》《太陽の指輪/Sol Ring》から容赦ない《Time Walk》!
いきなりの追加ターンも魔王おなじみの挨拶である。

魔王Serraの追加1ターン目、土地を置いて《Ancestral Recall》から再びの《Time Walk》!
魔王はカードを引くことと追加ターンが大の好物なのである。

魔王Serraの追加2ターン目、まずは《稲妻/Lightning Bolt》でジャブを入れ勇者を出迎える。
ここで落ち着いたように見えた魔王、《Timetwister》を使い手札を補充。
魔王の準備は万全である。

Timetwister》で増えた手札からさらに《Mox Pearl》《Mox Sapphire》土地と展開し、
手札を減らしたところに必殺の《天秤/Balance》!


天秤/Balance
コスト:1白
ソーサリー
各プレイヤーは、コントロールする土地の数が最も少ないプレイヤーが
コントロールする土地の数に等しい数だけ、自分がコントロールする土地を選ぶ。
その後、残りを生け贄に捧げる。
同じ方法で、各プレイヤーはカードを捨て、クリーチャーを生け贄に捧げる。

Timetwister》によって増えた勇者の手札を破壊していく。
その後引き直した《Ancestral Recall》でリソース回復し、ターンを終了。

魔王の鮮烈な挨拶を受けた勇者も負けられない。
続く勇者のターン、魔王の《Timetwister》で引き込んだ
追加の《太陽の指輪/Sol Ring》を出し、魔王に対して全力の《分解/Disintegrate》!
X=7という充分な火力で放たれた《分解/Disintegrate》が魔王のライフを一気に削る。


分解/Disintegrate
コスト:X赤
ソーサリー
クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。
分解はそれにX点のダメージを与える。
それがクリーチャーであるなら、このターンそのクリーチャーは再生できず、
このターンそのクリーチャーが死亡するなら代わりにそれを追放する。

しかし、魔王は攻め手を止めない。
増えた手札から戦場に送り込むのは2体の《巨大戦車/Juggernaut》!
勇者のライフを一気に狙いに行く形に、《Time Walk》が無かったため勇者に一度ターンを渡す。


巨大戦車/Juggernaut
コスト:4
アーティファクト クリーチャー — 巨大戦車(Juggernaut)
各戦闘で、巨大戦車は可能なら攻撃する。
巨大戦車は壁(Wall)によってはブロックされない。
5/3

ターンを受け取った勇者は長考。
今なら魔王のライフを詰めることが出来る、
しかし目の前の《巨大戦車/Juggernaut》を放置するわけにはいかない。
手札の《火の玉/Fireball》で《巨大戦車/Juggernaut》2体を処理しつつ、魔王にダメージを与える。


火の玉/Fireball
コスト:X赤
ソーサリー
この呪文を唱えるためのコストは、2つ目以降の対象1つにつき(1)多くなる。
クリーチャーやプレインズウォーカーやプレイヤーのうち望む数を対象とする。
火の玉はそれらにそれぞれ、X点を端数を切り捨てて均等に割った点数のダメージを与える。

しかし、これが最後の勇者の抵抗となってしまった。
続く魔王のターン、《巨大戦車/Juggernaut》をさらに送り出し、
Time Walk》で追加ターンを獲得。
そのまま《Timetwister》でリソースを回復し、
引き直した《Time Walk》と《稲妻/Lightning Bolt》で残りのライフを刈り取ったのだ。


「魔王、会心の一撃!」

・・・・・

勇者2人目

魔王に休む暇はない、またしても勇者が現れたのだ。
先攻はまたしても勇者、《森/Forest》から
スクリブ・スプライト/Scryb Sprites》の静かな立ち上がり。


スクリブ・スプライト/Scryb Sprites
コスト:緑
クリーチャー — フェアリー(Faerie)
飛行
1/1

しかし魔王の攻めはいきなり苛烈な様相を見せる。
おもむろに《Mox Pearl》3枚と《Mox Sapphire》を置いてから《天秤/Balance》!

魔王は土地をおいていないため、勇者の盤面には何も残らない状況に。

そのまま魔王は《Ancestral Recall》でリソースを回復。
太陽の指輪/Sol Ring》と《Mox Ruby》を展開してターンを終了。

ターンを受け取ったものの、《天秤/Balance》による被害が響いている勇者。
山/Mountain》を盤面出すのみでターンを終了してしまう。
一方の魔王もリソースを回復出来ないのか、
巨大戦車/Juggernaut》1体を送り出してターンを終了する。

そして改めてターンを受け取った勇者が
稲妻/Lightning Bolt》で《巨大戦車/Juggernaut》を打ち取ったところから、我慢比べが始まった。
勇者は決定打となるカードを引けず、魔王はドローソースを引けずリソースが回復出来ない・・・。
お互いに《稲妻/Lightning Bolt》を打ち合いライフだけがじわじわと削れていく展開に。

先に均衡を破ったのは魔王であった。
渾身のトップデック!
Ancestral Recall》から《Timetwister》!

対応して勇者から《稲妻/Lightning Bolt》を受けるものの、手札が潤沢な状態となった。

お返しとばかりに《稲妻/Lightning Bolt》を打ち返してから《Time Walk》でターンを確保。
余裕が生まれた魔王は悠々と《天秤/Balance》を唱え、勇者の盤面を破壊した。
そうして更地に降り立ったのは魔王の切り札、《セラの天使/Serra Angel》!


セラの天使/Serra Angel
コスト:3白白
クリーチャー — 天使(Angel)
飛行、警戒
4/4

獲得した追加ターンで《セラの天使/Serra Angel》が勇者に遅いかかる。
稲妻/Lightning Bolt》の打ち合いでライフが削れている勇者を追い詰める。
そして潤沢なマナから魔王が唱えたのは《Braingeyser》!


Braingeyser
コスト:X青青
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードをX枚引く。

大量ドローにより《稲妻/Lightning Bolt》を手に入れた魔王は勇者に引導を渡したのだった。

 

観戦していて面白いゲームになったものをいくつかピックアップしました。
いくらアルファ40の環境とはいえ、ドローソースがなく今引き合戦になることもあります。
デッキにはMoxと《Black Lotus》しかマナ基盤がないぜ!
というデッキでも意外と勝負になることがあるのがこの世界です。

デッキ紹介

勇者さん達が使われていたデッキがこちらです。

α40:青赤(勇者1人目)

クリーチャー1枚
1《マハモティ・ジン/Mahamoti Djinn

インスタント8枚
3《稲妻/Lightning Bolt
3《魔力消沈/Power Sink
1《Ancestral Recall

ソーサリー10枚
1《Wheel of Fortune
2《火の玉/Fireball
2《分解/Disintegrate
3《Braingeyser
1《Timetwister
1《Time Walk

アーティファクト11枚
8《太陽の指輪/Sol Ring
1《Black Lotus
1《Mox Sapphire
1《Mox Ruby

土地11枚
5《山/Mountain
6《島/Island

α40:赤緑(勇者2人目)

クリーチャー9枚
5《スクリブ・スプライト/Scryb Sprites
1《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves
1《灰色熊/Grizzly Bears
1《ウスデン・トロール/Uthden Troll
1《鉄爪のオーク/Ironclaw Orcs

インスタント12枚
1《巨大化/Giant Growth
1《狂暴化/Berserk
10《稲妻/Lightning Bolt

ソーサリー5枚
1《火の玉/Fireball
1《分解/Disintegrate
1《チャネル/Channel
1《新たな芽吹き/Regrowth
1《Wheel of Fortune

土地14枚
7《山/Mountain
7《森/Forest

 

今回のカバレージに出てきた魔王さんは例外ですが、
お店で遊んでいる皆さんは可能な範囲でゆっくりカードをあつめています。
魔王さん曰く、アルファ40の対戦は育てた盆栽の見せあいのようなものだそうです。
遊んでいる皆さんは長くじっくりデッキを育てている方が多いです。

稲妻》や《スクリブ・スプライト》なども活躍しています。
可能な範囲でデッキを作成されて遊んでいることがほとんどなので、
基本的には面白い対戦が出来ると思います。
少しでも興味を持たれた方は、一度Serraさんにご相談してみてはいかがでしょうか。

The post 世界初?アルファ40テキストカバレージ first appeared on MtG買取/販売店【Cardshop Serra】.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1660

Trending Articles