Quantcast
Channel: Cardshop Serraのこらむ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1660

せらの店主のこれだけは持っとけ!#8(フォールン・エンパイア編)

$
0
0

せらの店主のこれだけは持っとけ!#8は
MTG史上色々とやらかしたセット、フォールン・エンパイア。

刷りすぎて投げ売りされたとか、
黒の時代を作ったとか、
ワイバーンバックエラーとか、
他のセットとは違う方向にやらかしたセット。

●フォールン・エンパイア(1994年11月15日発売)
このセットでの「これだけは持っとけ!」は、
Aeolipile
というアーティファクト。


Aeolipile
コスト:2
アーティファクト
(1),(T),Aeolipileを生け贄に捧げる:
クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。
Aeolipileはそれに2点のダメージを与える。
アンコモン1

一番最初にデザインされた、
「置いておく火力。」
というカード。
オールドスクール需要以外に何も無いが、実用性はある。
白単や黒単で相手の白騎士や黒騎士を焼くために使える。

コモンでは強いところをおさえておけばOK。
アイケイシアの投槍兵/Icatian Javelineers
トーラックへの賛歌/Hymn to Tourach
ゴブリンの手投げ弾/Goblin Grenade
High Tide
Order of the Ebon Hand
Order of Leitbur
この6種は絵違いもあるので、
絵柄を全種揃えておくのも楽しい。
日本語名が存在するカードは当然再録されている。
英語名しかないものは英語版のみ。
ハッキリ言ってしまうと全部コモンで高くないので、
気にせずフォールン・エンパイア版4枚を買ってしまってOKだと思う。

そういえば未だ再録されていない3種については、
どこかで再録されてもおかしくない性能のわりに、
未だに再録されていない不思議カード。

地味に強いところでは、
Goblin Chirurgeon
がイチオシ。


Goblin Chirurgeon
コスト:赤
クリーチャー ゴブリン(Goblin)・シャーマン(Shaman)
ゴブリン(Goblin)を1体生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とし、それを再生する。
0/2
コモン1

このカードはここにしかない。
使う先がEDHやオールドスクールのゴブリンぐらいしかないが、
このカードと同じ能力を持つカードは一切無いので、
コモンながら馬鹿に出来ない。
無いならばおさえておいても良い。

あと、
Basal Thrull
もこのセットにしかいない黒のマナ生物。


Basal Thrull
コスト:黒黒
クリーチャー スラル(Thrull)
(T),Basal Thrullを生け贄に捧げる:(黒)(黒)を加える。
1/2
コモン1

EDHで採用される事がある程度だが、
高いカードではないのでつまんでおくも良し。

総じてこのセットは高額カードがない。
トーナメントレベルのカードがコモンに集中している。
本当に時々、
Deep Spawn》という謎のザリガニを、
オールドスクールのリアニメイトデッキで使う事がある。
さすがにこのカード「これだけは持っとけ!」とは言わない。
このザリガニが無くて困るって事は多分ない。

さて、#8まで書いてオールドスクールの範囲が終了。
とはいえ、
本当の意味では次を書いてこそオールドスクールの範囲。
お次はリバイズド。

ではまた。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1660

Trending Articles