Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1660

EDHデッキ紹介その152(Adeline, Resplendent Cathar/輝かしい聖戦士、エーデリン)

皆さんこんにちは、ウィンターと申します。

このたびSerraさんからお声がけいただき定期的にホームページでEDHこらむを執筆させていただけることになりました。
今後は皆さんのお目にかかることも多くなるかと思いますので何卒宜しくお願い致します。
記念すべき定期掲載の1回目は、直近発売の『イニストラード:真夜中の狩り』よりこのカードです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

輝かしい聖戦士、エーデリン/Adeline, Resplendent Cathar
コスト:1白白
伝説のクリーチャー 人間(Human) 騎士(Knight)
警戒
輝かしい聖戦士、エーデリンのパワーは、
あなたがコントロールしているクリーチャーの数に等しい。
あなたが攻撃するたび、対戦相手1人につき1体の白の1/1の人間(Human)クリーチャー・トークンをタップ状態かつ
そのプレイヤーまたはそのプレイヤーがコントロールしているプレインズウォーカーを攻撃している状態で生成する。
*/4
レア

背景ストーリーでは月銀の鍵を探すアーリン・コード一行の旅に同行した聖戦士で、
イニストラードにある聖戦士の一団の長を務めています。
聖戦士団の長ということもありゲーム内では自分のコントロールしているクリーチャー分のパワーを持ち、
自身の能力で各対戦相手に攻撃状態の人間クリーチャー・トークンを生成します。
トークン生成能力は自分が攻撃に参加していなくても、
自身のコントロールしているクリーチャーで攻撃さえしていれば誘発します。

更に対戦相手の数が多いEDHではより多くのトークンを生成可能です。

登場時のスタンダードでは白単アグロに採用されているこのカードですが、
EDHではその強さの真価を発揮できます。
基本的に対戦相手が3人いるはずなのでトークン生成速度は非常に早いです。
更にマナ・クリーチャーの展開やマナ・アーティファクトの展開をしている相手であれば、
トークンがブロックされにくいので盤面にトークンが残りやすくなります。
見る見るうちに《輝かしい聖戦士、エーデリン》のサイズが大きくなります。
素で警戒を持っているため、防御力も高く白単のジェネラルの中でも扱いやすいカードだと思います。

それではデッキを構築していきましょう。

ジェネラル:《輝かしい聖戦士、エーデリン/Adeline, Resplendent Cathar

-クリーチャー34枚-
心優しきボディガード/Benevolent Bodyguard
教区の勇者/Champion of the Parish
エスパーの歩哨/Esper Sentinel
巨人落とし/Giant Killer
ルーンの与え手/Giver of Runes
ルーンの母/Mother of Runes
無私の救助犬/Selfless Savior
セラの高位僧/Serra Ascendant
魂の従者/Soul’s Attendant
魂の管理人/Soul Warden
天界の語り部/Speaker of the Heavens
雨ざらしの旅人/Weathered Wayfarer
オーリオックのチャンピオン/Auriok Champion
封じ込める僧侶/Containment Priest
ドラニスの判事/Drannith Magistrate
静寂をもたらすもの/Hushbringer
戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War’s Wage
白蘭の騎士/Knight of the White Orchid
レオニンの裁き人/Leonin Arbiter
忠実な軍用犬/Loyal Warhound
オレスコスの探険者/Oreskos Explorer
無私の霊魂/Selfless Spirit
サリアの副官/Thalia’s Lieutenant
エメリアのアルコン/Archon of Emeria
エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor
往時の主教/Bygone Bishop
宮廷通りの住人/Court Street Denizen
弁論の幻霊/Eidolon of Rhetoric
静翼のグリフ/Hushwing Gryff
弱者の師/Mentor of the Meek
異端聖戦士、サリア/Thalia, Heretic Cathar
信義の神オケチラ/Oketra the True
祖神の使徒、テシャール/Teshar, Ancestor’s Apostle
太陽のタイタン/Sun Titan

-インスタント4枚-
悟りの教示者/Enlightened Tutor
流刑への道/Path to Exile
剣を鍬に/Swords to Plowshares
過大な贈り物/Generous Gift

-ソーサリー4枚-
遺棄の風/Winds of Abandon
ハルマゲドン/Armageddon
黄昏+払暁/Dusk+Dawn
カタストロフィ/Catastrophe

-エンチャント14枚-
領事の権限/Authority of the Consuls
耳の痛い静寂/Deafening Silence
グリフの加護/Gryff’s Boon
盲従/Blind Obedience
希望の夜明け/Dawn of Hope
石のような静寂/Stony Silence
永久の優雅/Abiding Grace
沈黙のオーラ/Aura of Silence
命運の掌握/Grasp of Fate
時空からの退去/Out of Time
法の定め/Rule of Law
選定された行進/Anointed Procession
聖戦士の進軍/Cathars’ Crusade
神聖な訪問/Divine Visitation

-アーティファクト7枚-
大薙刀/O-Naginata
影槍/Shadowspear
終わりなき地図帳/Endless Atlas
速足のブーツ/Swiftfoot Boots
稲妻のすね当て/Lightning Greaves
スカイクレイブの大鎚/Maul of the Skyclaves
霊気貯蔵器/Aetherflux Reservoir

-プレインズウォーカー4枚-
バスリ・ケト/Basri Ket
群れの統率者アジャニ/Ajani, Caller of the Pride
遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant
大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator

-土地32枚-
溢れかえる岸辺/Flooded Strand
吹きさらしの荒野/Windswept Heath
湿地の干潟/Marsh Flats
乾燥台地/Arid Mesa
虹色の眺望/Prismatic Vista
トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair
アーデンベイル城/Castle Ardenvale
海の中心、御心/Mikokoro, Center of the Sea
ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel
眷者の居留地/Bonders’ Enclave
溺墓の寺院/Drownyard Temple
ならず者の道/Rogue’s Passage
ミシュラの工廠/Mishra’s Factory
地形形成装置/Terrain Generator
18《平地/Plains

______________________

今回は《輝かしい聖戦士、エーデリン》のトークン生成能力に着目してデッキを構築しました。

【デッキの使い方】

1.2ターン目までに軽量クリーチャーを展開する。
2.《輝かしい聖戦士、エーデリン》でトークンを出しつつ、自身もサイズアップして攻撃。
3.3つの切り札で押し込む。

◆2ターン目までに軽量クリーチャーを展開する。

輝かしい聖戦士、エーデリン》のトークン生成能力を生かすためには、このカードを出す前にクリーチャーを展開し攻撃可能な状況を作る必要があります。
そのためこのデッキには2マナ以下のクリーチャーが大量に採用されています。
白には平地をサーチ可能な2マナ以下の生物も多いので、2枚くらいの軽量クリーチャーと平地3枚が用意できる手札であればまずキープして構いません。
このデッキの1マナクリーチャーは緑デッキにおける《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》と同義です。
特に面白い動きをするカードは《魂の管理人》を始めとした「クリーチャーが出たときにライフが1点回復する」クリーチャーです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

魂の管理人/Soul Warden
コスト:白
クリーチャー — 人間(Human) クレリック(Cleric)
他のクリーチャーが1体戦場に出るたび、あなたは1点のライフを得る。
1/1

このデッキにはほぼ同じ能力を持つ《魂の従者》・《オーリオックのチャンピオン》を合わせて3種が採用されています。
輝かしい聖戦士、エーデリン》の能力でどんどんトークンが生成されるため、毎ターン3点以上の回復が可能です。
対戦相手が3人いるEDHでは他のプレイヤーもどんどんクリーチャーを展開するのでいつの間にかライフが初期値の倍に、なんてこともよく発生します。

また生成されるトークンは人間トークンなので《教区の勇者》や《サリアの副官》とも相性が抜群です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

教区の勇者/Champion of the Parish
コスト:白
クリーチャー — 人間(Human) 兵士(Soldier)
他の人間(Human)があなたのコントロール下で戦場に出るたび、教区の勇者の上に+1/+1カウンターを1個置く。
1/1

こちらも序盤に戦場に出すことが出来れば、生成されたトークンによってみるみる成長していきます。
もとから人間のクリーチャーも多めに採用していますので、そのまま使っても十分なサイズになります。

また白のお家芸であるヘイトベアー(特定のデッキやギミックに対する妨害能力を持つ小型クリーチャー)とも相性がいいです。
相手のジェネラルや動きに合わせて有効なヘイトベアーを展開し《輝かしい聖戦士、エーデリン》をサポートしましょう。

◆《輝かしい聖戦士、エーデリン》でトークンを出しつつ、自身もサイズアップして攻撃。

準備が整ったら《輝かしい聖戦士、エーデリン》を出してトークンを出していきましょう。
ジェネラル自身もサイズが上がっていきますので、採用されている装備品やプレインズウォーカーでサポートしながら攻撃していきます。
特に使用感がよかったのは《バスリ・ケト》です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

バスリ・ケト/Basri Ket
コスト:1白白
伝説のプレインズウォーカー — バスリ(Basri)
[+1]:クリーチャー最大1体を対象とし、それの上に+1/+1カウンターを1個置く。ターン終了時まで、それは破壊不能を得る。
[-2]:このターン、トークンでないクリーチャーが1体以上攻撃するたび、その数に等しい数の白の1/1の兵士(Soldier)クリーチャー・トークンをタップ状態かつ攻撃している状態で生成する。
[-6]:あなたは「あなたのターンの戦闘の開始時に、白の1/1の兵士クリーチャー・トークンを1体生成し、その後あなたがコントロールしている各クリーチャーの上に+1/+1カウンターをそれぞれ1個置く。」を持つ紋章を得る。
初期忠誠度:3

+能力で《輝かしい聖戦士、エーデリン》を育てつつ、破壊不能を付与できるので安心して攻撃できるようになります。
一度生成されたトークンが残ると、それがブロッカーとして機能するのでプレインズウォーカーを維持しやすくなります。
ちなみに英宝さんから
「余ってるからあげる。」
とタダでもらいました。

◆3つの切り札で押し込む。

ゲームを決めるための押し切る手段として《霊気貯蔵器》《聖戦士の進軍》《神聖な訪問》を採用しています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

霊気貯蔵器/Aetherflux Reservoir
コスト:4
アーティファクト
あなたが呪文を1つ唱えるたび、このターンにあなたが唱えた呪文1つにつき1点のライフを得る。
50点のライフを支払う:クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。霊気貯蔵器はそれに50点のダメージを与える。

絆魂を与えるカードや《魂の管理人》系統で得たライフをダメージに変換することが可能です。
想像以上にライフが増えるデッキなので、ライフに余裕が出来たらこのカードによって対戦相手を減らすことを狙いましょう。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

聖戦士の進軍/Cathars’ Crusade
コスト:3白白
エンチャント
クリーチャーが1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたがコントロールする各クリーチャーの上に+1/+1カウンターを1個置く。

輝かしい聖戦士、エーデリン》の効果でマナをかけることなくクリーチャーを出すことができるので、《聖戦士の進軍》との相性は抜群です。
毎ターン場にいるクリーチャーに3つずつ+1/+1カウンターを乗せることが可能なので、みるみるサイズが大きくなっていきます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

神聖な訪問/Divine Visitation
コスト:3白白
エンチャント
あなたのコントロール下でクリーチャー・トークンが1体以上生成されるなら、代わりに、それに等しい数の、飛行と警戒を持つ白の4/4の天使(Angel)クリーチャー・トークンを生成する。

個人的にこのデッキのカードの中で、使っていて一番楽しいカードです。
輝かしい聖戦士、エーデリン》の効果で生成されるトークンがすべて《セラの天使/Serra Angel》相当になります。
毎ターン3体の《セラの天使》が生成され、盤面が非常に大きく動くのでオススメです。
なお、人間トークンが生成できなくなってしまいますので《教区の勇者》や《サリアの副官》とは若干相性が悪くなります。

◆その他
白単というデッキはドローが非常に苦手です。
気を付けていなければすぐに手札がなくなってしまいます。
相性がいい手札補充手段として《弱者の師》を採用しています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

弱者の師/Mentor of the Meek
コスト:白
クリーチャー — 人間(Human) 兵士(Soldier)
他のパワーが2以下のクリーチャーがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたは(1)を支払ってもよい。そうした場合、カードを1枚引く。
2/2

弱者の師》のドロー効果はトークンにも反応するので、《輝かしい聖戦士、エーデリン》のトークンでも問題ありません。
更に攻撃さえすればマナを払わずにトークン生成が出来るので、《弱者の師》の効果のマナ支払いにあてやすくなっています。

【終わりに】
このデッキは白単のEDHの中でも軽くてパワーが出て、それでいて扱いやすいデッキだと思います。
採用されているヘイトベアーは環境に合わせて差し替えていただくことも可能で、自由度も高いです。
今回がトークン生成に着目してデッキを構築しましたが、《栄光の頌歌/Glorious Anthem》系統のカードを採用した全体強化の軸で構築しても面白いと思います。

このコラムをみて興味を持っていただけましたら是非使ってみてください!
また今後も定期的にコラムを執筆させていただきますので引き続きよろしくお願いいたします!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1660

Trending Articles