せらの店主のこれだけは持っとけ!5回目。
アンティキティー編。
●アンティキティー(1994年3月4日発売)
このセットと言えばこのカード。
《Mishra’s Workshop》
土地
(T):(◇)(◇)(◇)を加える。このマナは、アーティファクト呪文を唱えるためにのみ支払える。
アンコモン1
ただ、これ4枚買おうとすると、
《Bazaar of Baghdad》同様かなりの金額が飛ぶ。
しかも《Mishra’s Workshop》の場合は、
デッキを組もうとするとパワー9もある程度欲しくなる。
なかなかに1から組むハードルの高さがある。
《Mishra’s Workshop》はEDH用なら1枚。
《Bazaar of Baghdad》のこらむ時にいくつか書いているのと同様に、
この《Mishra’s Workshop》にも多様性がある。
今後の可能性としての大きさは《Mishra’s Workshop》に軍配が上がる。
理由は簡単で単純にアーティファクトはどのセットでもかなりの確率で登場し、
それのうち少量とはいえ、
《Mishra’s Workshop》を使うデッキに対して可能性を生んでくれる。
この部分は《Bazaar of Baghdad》よりも選択肢が多い。
次点は《Candelabra of Tawnos》。
《Candelabra of Tawnos》
土地
(X),(T):土地X個を対象とし、それらをアンタップする。
アンコモン1
ただ、このカード使う?って言われると実はあんまり使わない。
MTG歴の長い店主でもこのカードを使った回数は多くない。
なので、
これを買うより、趣味に走るなら間違いなく、
《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》春夏秋冬
を揃えるほうが楽しい。
こっちは再録もかなりされているが、
春夏秋冬を揃える価値は十分にあると思う。
使えればOKという人は再録版で。
同様にして純正ウルザ土地を揃えるもまた一興。
アンティキティー版の
《ウルザの塔/Urza’s Tower》
《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
を絵違い含めて揃えるのはなかなか悪くない。
これも使えればOKという人は再録版で。
実際にオールドスクールでもそんなには使わないので、
これを無理に純正で持つ程の理由はない。
同様にして使えればOKだと再録版なのだけれども、
《露天鉱床/Strip Mine》も。
《露天鉱床/Strip Mine》
土地
(T):(◇)を加える。
(T),露天鉱床を生け贄に捧げる:土地1つを対象とし、それを破壊する。
コモン1 / アンコモン1
わかりにくいがこのカードも絵柄は4種。
つまりミシュラ、ウルザ、露天だけで20種になる。
この20種は揃えたくなる魅力がある。
EDH観点で行くと、
《Gate to Phyrexia》
が面白い。
《Gate to Phyrexia》
コスト:黒黒
エンチャント
クリーチャー1体を生け贄に捧げる:
アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。
あなたのアップキープの間にのみ、毎ターン1回のみ起動できる。
アンコモン3
黒でアーティファクトを壊せる数少ないカード。
起動がアップキープのみかつ、
クリーチャー生け贄が必要とはいえ、
黒が毎ターンアーティファクトを壊す事が出来るというのは、
このカード以外ではほぼ難しい。
EDHで黒単好きはとりあえずどころか必ず持っとけ!くらいに面白いカード。
EDHの黒単ゾンビのようにトークンをいっぱい出せるデッキなら、
このカードの生け贄にも困らないはず。
個人的には
《トリスケリオン/Triskelion》
《テトラバス/Tetravus》
も大好きなのだけど、
これまた再録版があるので気にせずに。
同じく再録されているカードで、
《アルゴスのピクシー/Argothian Pixies》
もオールドスクールで使われる1枚。
あと、侮れない1枚として、
《Priest of Yawgmoth》というカードがある。
《Priest of Yawgmoth》
コスト:1黒
クリーチャー ファイレクシアン(Phyrexian)・人間(Human)・クレリック(Cleric)
(T),アーティファクトを1つ生け贄に捧げる:
生け贄に捧げられたアーティファクトのマナ総量に等しい点数の(黒)を加える。
1/2
コモン4
これだけはアンティキティーにしかない希少なマナ生物。
知らないとまず手を出さない1枚。
「とりあえず持っとけ」
の観点としてはベストな選択かも。
高額ではないカードなので悪くないと思ったらアリな1枚。
それと最後に個人的イチオシ。
《Artifact Blast》。
《Artifact Blast》
コスト:赤
インスタント
アーティファクト呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
コモン4
あんまり使わないけど面白い1枚。
次回はレジェンド。
ではまた。